フォト
無料ブログはココログ

« なら瑠璃絵・奈良公園バースデー | トップページ | 2月のならシネマテーク »

2016年2月 9日 (火)

奈良インターカルチャーからのご案内

奈良インターカルチャーからのご案内を紹介します。

 

奈良インターカルチャー  20163

 

十一面観音悔過法要 『お水取り』 (奈良市)

 

関西に「春を告げる行事」としてしたしまれている東大寺・二月堂修二会(お松明)。例年31日から始まる本行に向け、前行にあたる試別火(ころべっか)が220日より始まります。続く総別火と共に、俗世間との火を別けて行われるこれらの『行』は、31日より始まる『本行』に向けての様々な意味での準備の『行』です。行中「清浄」を礎にした様々な約束事は先人の国家安泰を願う強い思いで満ち溢れています。

 

今年1265回目となる年月受け継がれてきた勤行。練行衆が松明に導かれ上堂されると静けさが戻る二月堂、修二会の行はその張り詰めた空気の中夜遅くまで、日によっては明け方まで続きます。古くから大切に守られてきた行事作法,その「変わる事のない」行法と人々の十一面観音さまへの思いに、心を重ねてみて下さい。

 

開催日時 

3月1日(火)午後3時~お松明終了時(7時30分頃) 

311日(金)午後3時~お松明終了時(7時30分頃) 

開始時間は、3時です。お間違いのなき様ご注意ください。

 修二会の行事は、伝えられてきた作法時刻に沿って、日々それぞれの勤行が行われます。

お松明終了後、男性は、東大寺様より内陣入堂の許可を頂きます。女性の方は、「局(つぼね)」にて勤行を拝聴頂けます。

 集合 二月堂・北参籠所(二月堂北側階段上がって左奥)

2時50分には、受付けを終了致したくご協力願います。

 

講師 坂東俊彦 (東大寺史研究所 研究員)

 

参加費 3,000円(精進の御弁当代を含みます。)

 

定員   80名 (先着順)

お申込み ご希望の日程・お名前・男女別・ご連絡先電話を下記までお知らせください。 

堂内に暖房の設備はありません。防寒には十分にご留意の上お出かけください。 

お願い   キャンセルの連絡は前日までにお願いいたします。又遅刻の場合は必ず下記までご連絡ください。 

奈良インターカルチャー TEL 080-1442-0851(西垣) FAX 専用 0745-31-1755

担当 西垣・佐野 E-mail sumss@nifty.com

« なら瑠璃絵・奈良公園バースデー | トップページ | 2月のならシネマテーク »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« なら瑠璃絵・奈良公園バースデー | トップページ | 2月のならシネマテーク »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30