フォト
無料ブログはココログ

« 「彩りのおもいで展~中川俊彦“かみつみち”からの風~」。14日まで | トップページ | 世界水泳そして近畿大会 »

2015年8月 9日 (日)

「奈良市の昭和」出版されました

Cimg1071


Cimg1072


春に予約していた「奈良市の昭和」が入荷したと、小西通りの啓林堂書店から連絡が入り早速買いに行ってきました。

ポスターと同じく、アーケードがまだ建てられていない、もちいどの通りを進む、ゆりまつりのお渡り行列が表紙です。当方の器まつもりも右側にすこし写っていて、店頭の商品が見えます。昭和29年の写真です。昭和は64年までありましたから、昭和のちょうど真ん中あたりの写真です。わたしも記憶のはっきり残っている頃の写真です。 

序で説田さんが書かれているように、「本書は奈良市に暮らしている人、また奈良市に興味ある人に、ひと昔前の、昭和時代の奈良の姿を知ってもらうことを目的としている。だから、古社寺の仏像や宝物、建造物、名所旧跡といった、いわゆる「観光地として奈良」を主として取り上げていない。本書で取り上げる写真は、昭和時代に生きた人々の暮らしに重きをおいたものばかりで、今まで顧みられることが少なかった、日常生活や風景の移り変わりを紹介しようとするものである。写真については、一般市民から募り、または関係各機関に協力を願って集めた。その数5500点。編集の都合上、テーマに沿って約600点に絞り込んだ。」とのことです。

ざっと目を通したところ、存じ上げている方も多数、写真を提供されており、また写真に載っている方も直接存じ上げている人が登場されています。以前の樹林舎発行の「奈良市今昔写真集」とあわせて多くの人と一緒に見たいと思います。

予約していなくても啓林堂小西店の店頭でまだまだ販売されているようです。樹林舎発行、本体9,250円+税。

« 「彩りのおもいで展~中川俊彦“かみつみち”からの風~」。14日まで | トップページ | 世界水泳そして近畿大会 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「彩りのおもいで展~中川俊彦“かみつみち”からの風~」。14日まで | トップページ | 世界水泳そして近畿大会 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30