フォト
無料ブログはココログ

« 7日ならまちセンター1階に 「コトコト」 がオープン | トップページ | 5月のならシネマテーク »

2015年5月 7日 (木)

高野山 金剛峯寺へ 丹生都比売神社へ

天気が良いという予報の5日朝とても朝早く目がさめました。知り合いが最近夜明け前に出発して高野山へ行ったということを聞いていましたので、朝4時に思い立って、車で高野山へむけて出発しました。今年は高野山開創1200年であり、先日購入した永坂嘉光さんの豪華写真集でも気になっていてぜひ今年は行きたいと思っていたからです。

道はすいていて、また御所市や五條市あたりは京奈和高速(無料)がずいぶん出来ていて、和歌山県の九度山町を通って高野山の奥の院の6時の朝の勤行に間に合いました。

Cimg7652 Cimg7665
杉木立と大きなお墓のある中を歩いて奥の院へ。

Cimg7699 Scimg7702


左上、弘法大師が祀られているところ(ここで朝の勤行は行われていました)。右上はへいわばしと英霊殿。

橋から先は弘法大師さんがおられるので撮影禁止でしたが、お参りできました。

そして以前お参りした金剛峯寺にお参りしました。

 

Cimg7762

そして壇上伽藍へ。左下の中門は最近出来上がったばかりということでした。右下は金堂。朱塗りの根本大塔は高さ48mとかでその大きさに驚きました。特別法要期間中(5月21日まで)は、根本大塔も金堂も無料拝観できました。

Cimg7712_2 Scimg7713


Cimg7715 Scimg7716




上記の写真は6時から7時半までの早朝でしたのでお参りの人も少なく写っています。

8時半から運慶作など数々の仏像や弘法大師の書などが展示されている霊宝館を拝見しました。

Cimg7732

朝9時をすぎるとたいへんな数のお参りでしたので山を下りました。

Scimg7729 Scimg7721

高野山のhpです→https://www.koyasan.or.jp/

Cimg7728 Cimg7733

つぎは紀伊國一之宮の丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)にお参りしました。1700年以上の歴史があるということです。また高野明神が神社領地を空海に分けたとのこと、高野山と深いつながりがあるということです。丹生都比売神社のhpです→http://www.niutsuhime.or.jp/

Cimg7738  Cimg7740

 Img883 Cimg7742

Cimg7734  Cimg7739

また4日5日とすぐ近くの九度山町では真田祭りが行われているということでしたが、残念ながら見ることはできませんでした。

« 7日ならまちセンター1階に 「コトコト」 がオープン | トップページ | 5月のならシネマテーク »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 7日ならまちセンター1階に 「コトコト」 がオープン | トップページ | 5月のならシネマテーク »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30