ゴルフは健康に良い
(写真は奈良柳生cc14番ホール、hpから拝借)
ちかごろご無沙汰がちのゴルフですが、ふとテレビを見ていると、「ゴルフは健康に良い」というテーマでした。(健康カプセル!ゲンキの時間、MBSテレビ、5月3日放送)
メモとして書き付けておきます。
ゴルフは、100才になっても元気でされている。
1、スイングがからだに良い。
スィングでからだをねじるというのが体幹の筋肉を使うので良い。スイングをする、アプローチをする、パィティングをする、それをする前からいろいろ考えることで、前頭葉が動く。認知症の防止策にもなる。
2、歩くことが良い
歩くことで考えても1ラウンドで1万3千歩も歩く。芝生の上を歩くことは良い。
ふたつの心がけが飛距離を伸ばす。
1、1センチ歩幅を広げて歩くことを5分間行う。
2、そして相撲の股割りのスタイルで肩を正面まで交互にストレッチする。→飛距離が伸びる。
« 「古典不要論への反撃!?書評劇場」 | トップページ | 「奈良市の昭和」 »
コメント