フォト
無料ブログはココログ

« 音楽雑誌「ERIS(えりす)」 | トップページ | 会津八一の高円山の歌 二首 »

2014年10月27日 (月)

「正倉」外構公開へ JR奈良駅でのスタンプラリーのゴール地点、そしてひちりきの演奏

修理されていた正倉院の公開が始まりましたので、早速拝見してきました。

「平成26年10月25日(土)午前10時から「正倉」外構の公開を再開します。


「正倉」外構の公開は,次のとおり実施しています。(申込手続不要,無料)

1 公開実施日時 (1)月曜日から金曜日まで(休日等を除く)の毎日,午前10時から午後3時までです。

2 公開を実施しない日 (1)行事の実施,その他やむを得ない理由のため支障のある日
(2)土曜日・日曜日・国民の祝日・休日
(3)12月28日から翌年1月4日まで

3 なお,平成26年10月25日(土)から平成26年11月12日(水)(「第66回正倉院展」開催中)までは,毎日,午前10時から午後4時まで公開します。」

Cimg5587 Cimg5574

左上「正倉」外構、右上は大仏殿を北から望んで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JR奈良駅のスタンプラリーゴール地点にもいきました。各団体からの応援スタッフの皆様お世話様です。景品の数々もならんでいます。

Cimg5608 Cimg5609

JR奈良駅の広場では音楽の広場、きょうは由利龍示さんの篳篥(ひちりき)の演奏です。

Cimg5614 Cimg5616

奈良時代もこうであったろうという服装で、ひちりきで、納曽利やオリジナル曲、スカボロフェアなどの演奏が響いていました。

画像をクリックするとプログラムなど拡大します)





« 音楽雑誌「ERIS(えりす)」 | トップページ | 会津八一の高円山の歌 二首 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽雑誌「ERIS(えりす)」 | トップページ | 会津八一の高円山の歌 二首 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31