フォト
無料ブログはココログ

« 松江市へ、松江城へ、商店街へ 3 | トップページ | きらっ都奈良2周年アニバーサリーフェア »

2014年9月25日 (木)

郡山城へ

先日から郡山城の天守台の発掘調査が行なわれたという報道がありました。現地説明会もあったということですが、翌日ちょうど郡山城ホールへ行く機会がありすこし立ち寄ってきました。

柳澤神社です。

Cimg5012_2 Cimg5020

Cimg5011

有名な逆さ地蔵の説明です。 

Cimg5021 Cimg5014

柳澤神社の北あたりに天守台がありますが、整備のためこれから2年半ほど立ち入り禁止のようです。遠方から天守台の写真を撮ってみました。

 

Cimg5018_2 Cimg5025

Cimg5028 Cimg5030

城内の風景です。蕉門十哲の一人、森川許六の句碑です。「菜の花の中に城あり郡山」

Cimg5033 Cimg5031

右上、懐かしのもと奈良県立図書館の建物(かつては興福寺北円堂近くにありました、こちらに移設されています)。


Cimg5039 Cimg5041

 

Cimg5043 Cimg5044

現地説明会に行かれたり、以前にも天守に登られたレポートを詳しくされている、かぎろひNOWのブログをぜひご覧ください。→http://kagiroi3.blog.fc2.com/blog-entry-1188.html

大和郡山市のHPの郡山城のページです。→http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/overseas/japanese/kankou/history/001339.html

 

 

元気城下町の切符の看板です。大和郡山市は今年1月市政60周年を迎えたということです。
Cimg5047 Cimg5045

 

 

« 松江市へ、松江城へ、商店街へ 3 | トップページ | きらっ都奈良2周年アニバーサリーフェア »

コメント

おはようございます。

現説の日はたいそう賑わっていたのですが、1日違いで、雰囲気一転ですね。

リンクありがとうございます。
あっ、私のほうも昨日、勝手にリンクさせていただいておりますm(_ _)m

かぎろひさん。おはようございます。コメントありがとうございます。また舌足らずな郡山城のこと、リンクさせていただいて、よくわかると思います。また、よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 松江市へ、松江城へ、商店街へ 3 | トップページ | きらっ都奈良2周年アニバーサリーフェア »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31