フォト
無料ブログはココログ

« 14日はOECD東北スクールのテレビ放送です | トップページ | 美ビット見て歩き 私の美術ノート*22 川嶌 一穂さん »

2014年9月14日 (日)

索餅まつりへ

Cimg4778_2 Cimg4779_2

Cimg4781 Cimg4782

はじめての索餅まつりにいってきました。良い天気に恵まれ、人出も多く、アコーディオンや金管の演奏や歌声でとても良い雰囲気でした。

竹鶴のハイボールを飲み、索餅を食べ、しきしき焼きを食べました。

そして、楽しみにしていた「春日はくたくうどん」を食べました。冷やした「はくたく」でした。とてもおいしく今後もっと食べられるようにしたらよいのではないかと思いました。「古代ひしお」も使われているようでした。花山院弘匡・春日大社宮司さんにも会場でお会いしましたが、「前から進めたいと思っていたのだがこれを機会にもっと広めていきたい」といっておられました。

Cimg4784 Cimg4785

左がゆでる前、そして右がサンプルです。

Img584_2 Cimg4783_2

これらは、奈良の食文化研究会(会長さんが先頭にたってこの日販売されていました)や専門家の方が研究された上の食べものですので大いに期待したいと思います。

そして、ソーメンやうどんも奈良が始まりなのだ、ということで多くの人たちに食べるようにしていただきたいと思います。さらにくわしく奈良の情報ブログ「どっぷり奈良漬」でレポートされていますのでよろしく。→どっぷり奈良漬

« 14日はOECD東北スクールのテレビ放送です | トップページ | 美ビット見て歩き 私の美術ノート*22 川嶌 一穂さん »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 14日はOECD東北スクールのテレビ放送です | トップページ | 美ビット見て歩き 私の美術ノート*22 川嶌 一穂さん »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31