明日香村の都塚古墳へ
16日は明日香村の方墳であるとか、ピラミッドのようとか、蘇我稲目の墓かと騒がれている都塚古墳の現地説明会でした。新聞各紙が大きく一面で書いていました。
しかもお盆に。
当日は行けなかったのですが、翌日にうまく行くことができました。あいにく発掘あとはシートがかけられていましたのでくわしく見ることは出来なかったのですが、前日の何時間もの行列はなく、スムーズに拝見できました。
左上の写真のテントのあたりです。有名な石舞台や祝戸荘の南東300mあたりでしょうか、北から南へやや勾配があります。右上の写真は、北斜面です。
石棺は格子越しに見えます。
A3裏表の、現地説明会の資料をうまくいただくことが出来ました。(画像はクリックするとすべて拡大します)
(画像はクリックすると拡大します)
すでに、奈良まほろばソムリエの会の名ガイドのkozaさんが説明会の当日行かれてくわしくブログにアップされています→http://koza5555.exblog.jp/20101268/
そして、かぎろひさんも説明会当日の様子をブログにくわしく書いておられます。
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/blog-entry-1174.html
旧知のおふたりの何時間もの待たれての力作を敬意をこめて紹介させていただきます。
« 「恋するフォーチュンクッキー復興商店街公式Ver.」の完成のご案内 | トップページ | 「天理市制60周年記念 内山永久寺の残像展は8月31日まで »
コメント
« 「恋するフォーチュンクッキー復興商店街公式Ver.」の完成のご案内 | トップページ | 「天理市制60周年記念 内山永久寺の残像展は8月31日まで »
おはようございます!
ご紹介ありがとうございます。
私にとっては、黒塚古墳、條ウル神古墳、に次ぐ待ち時間だったかなあと思い出しています。
救急車も出動していますし、真夏の現説は過酷ですね。整理券を発行するなど何かいい方法があればと思いました。高齢の方が多いので心配です。
投稿: かぎろひ | 2014年8月19日 (火) 07時57分
かぎろひさん。コメントありがとうございます。そしてお疲れ様でした。ほんと、暑い盛りの現地説明会はされるほうもたいへんですが、並ぶ人も4000人ものひと、たいへんでしたね。事故もなく何よりでした。できればもう少し涼しい時期に再度していただければと思います。それにしてもたいへんな人々の熱心さに感心します。
投稿: 鹿鳴人 | 2014年8月19日 (火) 09時22分