会津八一の歌碑
現在、奈良県内の会津八一の歌碑は19基あり、あと1基は橘寺の集字による歌碑です。幸い、20ヶ所すべてを訪ねることができました。
会津八一研究家の素空氏が以下のhpにまとめてくれていますので紹介します。
http://surume81.web.fc2.com/hitorigoto/81/kahi-nara/kahi.html
折にふれ会津八一の歌碑めぐるありがたきかな奈良に住むわれ 毎日新聞やまと歌壇
« 滝坂の道 2 峠茶屋から奈良高畑町へ | トップページ | なら再発見 南都銀行創立80周年記念セミナー »
鹿鳴人さんのようには、うまく作れません。
才能は別としても、年期と経験が必要ですね。
ともしきは をりにふれては かひたづぬ ならにすまへる まつもりさんかな
4月29日(祝)には「春日大社『和舞の世界』」 http://www.kasugataisha.or.jp/manabu/ks-img/img-905090207.pdf 、5月11日(日)には「奈良まほろばソムリエと行く! 天理のいいとこ再発見 “春”」に参加します。 http://www.city.tenri.nara.jp/info/1397209428053.html
また、連休中には、あべのハルカス美術館「 開館記念特別展 東大寺」、大阪府立近つ飛鳥資料館「ヤマト王権と葛城氏」、京都国立博物館「南山城の古寺巡礼」にも行きたいと思っています。
投稿: やいち | 2014年4月25日 (金) 21時07分
やいちさん。コメントとともに素敵な歌をありがとうございます。
わたしもたいしたことはありません。たまたま、高校のときの国語の小谷先生がアララギ派の歌人であり選者であり、やまと歌壇の選者になられて再会したのがきっかけです。
そして会津八一の歌碑も素空氏ややいちさんらの導きで訪ねている次第です。
やいちさん、あいかわらず精力的にまわられますね。
またよろしくお願いします。
投稿: 鹿鳴人 | 2014年4月25日 (金) 23時11分