清酒「談山」大吟醸
先日、今年の日本酒コンテスト吟醸部門で「良い」の評価を桜井の「談山」(たんざん)が受けたと奈良新聞に報道されていました。桜井の西内酒造場の名酒です。
奈良まほろばソムリエの会の名ガイドのkozaさんご夫妻から正倉院展にご一緒できたということで思いがけずいただきました。 製造はこの11月とのこと、出来立てです。
kozaさん自身は、下戸ということですが、あちこちの社寺にもお供えされているそうです。
で、「談山」のしおりです。
(画像をクリックすると拡大します)
奈良新聞の記事です。
夕方になり早速、栓を開けると良い香りです。一口ふくむとさわやかな味、酒米の山田錦を削りこんだ大吟醸のややフルーティーな新鮮な味がしました。おだやかな大人の味という気がします。気がつくとすでに四合瓶の半分くらいまですすんでしまいましたので急ブレーキをかけて次回のお楽しみにしました。
kozaさんどうもありがとうございました。
« ならら11月号 大仏鉄道 | トップページ | 14日からアンケート調査がはじまります »
味わっていただき、ありがとうございます。また、ご一緒できる日を楽しみにしております。
投稿: koza | 2013年11月13日 (水) 14時28分
kozaさん。お酒に加えコメントもありがとうございます。またご一緒できることを楽しみにしています。
投稿: 鹿鳴人 | 2013年11月13日 (水) 14時32分