福井市の中心市街地へ 3
金沢から特急で1時間足らずで、2日目午後から福井市を訪ねました。福井駅がきれいに整備されていました。ただ金沢までやってくる新幹線が福井に来るのはそのあとまだ10年ほどかかるということでした。(駅には新幹線用の300mの線路は敷かれているのですが、福井県内の事業決定はまだされていないということでした)
以前から福井市の駅前はカニを食べる旅行など何度か来ていますが、駅近くの商店街を歩くのははじめてのことでした。
そして駅近くからは、路面電車が1車線走っていました。武生のまちにつながっているということです。こんど駅前まで伸ばすということでした。
元町ガレリアという商店街のアーケードは高さが高くふつうの3階建てくらいの高さがありました。
そして北の庄通り商店街、新栄商店街、西武百貨店、中央通りあたりを歩きました。平日の昼間のせいか、以前視察に来た人の話によれば通行量が減っているのではないかという感想をききました。
NPOをつくってまちづくりをしようという人たちのグループのスペースもありました。
さて、本日の訪問先のまちづくり福井株式会社は響のホールの6階にあり、そちらで社長さんのお話をうかがいました。
まちづくり会社の発足、山一證券あとのビルである響きホールのこと、まちづくり会社の現況、まちなかバスのことやいろいろな取り組みのことを90分にわたりお話いただき質問などにも答えていただきました。
そのあと、新栄商店街(昭和40年ごろ栄えた、100軒ほどの地権者のある商店街ということでした)での新しい「まちなか保健室」や革細工などの新しい店、高齢者向けの1曲100円のカラオケの店など新しい取り組みなどや駅前の地産のショップなどもご案内いただきました。
最後に福井駅前での記念撮影。一番左がまちづくり福井株式会社の社長さんです。どうもお世話になりました。今後ますますのご健闘を祈念申し上げます。
最近のコメント