奈良のお茶にちなんだモーニングウォーク、5、依水園へ
東大寺から水門町の依水園にいきました。かつて奈良晒の豪商、清須美家の庭園として有名で、奈良ソムリエの試験問題にもよく出ますが、ひさしぶりに拝見しました。
依水園のhpです。→http://www.isuien.or.jp/
午後12時過ぎ最終の昼食場所,近電保養所に着きました。
お抹茶と宇陀松山のきみごろもをいただきました。
そして柿の葉すしとお吸い物です。(写真はロータリーのNさんにいただきました)
参考までに本日歩いたあたりの地図がありました。約5.5キロのコースでした。
このところ、奈良きたまち界隈のウォークが多いことです。埋もれている、魅力がたくさんあるということを歩いてみて今回も感じました。
ガイドの奈良ソムリエの会の大山さんありがとうございました。
« 奈良のお茶にちなんだモーニングウォーク 4、転害門から東大寺へ | トップページ | 奈良のお茶にちなんだモーニングウォーク 6、朱雀高校の取り組み »
コメント
« 奈良のお茶にちなんだモーニングウォーク 4、転害門から東大寺へ | トップページ | 奈良のお茶にちなんだモーニングウォーク 6、朱雀高校の取り組み »
鹿鳴人さん、先日はいろいろとお世話になり、またブログにうまくまとめていただきありがとうございました。ガイドさせていただいた大山です。
参加いただいたロータリークラブの皆様、朱雀高校の高田先生ありがとうございました。
お茶というテーマを頂き、十分なご説明ができたが不安ですが、これからもご指導、ご鞭撻いただきますようお願いします。
投稿: 大山 恵功 | 2013年4月 3日 (水) 21時55分
奈良まほろばソムリエの会の大山さん、ありがとうございました。沢井会長の提案の、テーマをお茶というウォーキングで、ちょうどゆっくりと3時間あまり、良いウォーキングでした。またよろしくお願いします。
投稿: 鹿鳴人 | 2013年4月 4日 (木) 06時02分