nara-ebooks
奈良でも、実業印刷さんの手で、nara-ebooksが以下で始まったということです。http://www.nara-ebooks.jp/
« 盆藤展 | トップページ | まほろばキッチンへ »
コメント
« 盆藤展 | トップページ | まほろばキッチンへ »
« 盆藤展 | トップページ | まほろばキッチンへ »
奈良でも、実業印刷さんの手で、nara-ebooksが以下で始まったということです。http://www.nara-ebooks.jp/
« 盆藤展 | トップページ | まほろばキッチンへ »
« 盆藤展 | トップページ | まほろばキッチンへ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おはようございます。まほろばキッチンは何度も見ています。周辺にもとれとれ市場(地産の野菜販売の)などがあります。でもまほろばキッチンの混みようをみていると「華やかさ」みたいな形でのニーズがあったのかなと思います。キッチンの評価は地元ではまだ定まっていません。値段もそんなに安くないというのが主婦のみなさんの意見です。でも観光の拠点としてのメリットはありそうです。惜しむらくはトイレが狭い、豪華でないことでしょうか(レストランの方はきちんとしているのですが・・)、高速のSAなどの最近のトイレ(たとえば鈴鹿など)を参考にすれば良かったのに。
投稿: koza | 2013年4月19日 (金) 08時18分
kozaさん。コメントありがとうございます。
そうですね。予想入場者より、オープン当初ですから入りすぎているのでしょう。
市場のほうですが、値段は安くない、普通とわたしも見受けました。連休終了までしばらく混み合うでしょうね。
投稿: 鹿鳴人 | 2013年4月19日 (金) 08時25分