26日若草山山焼きそして大とんど
今年の第4土曜日は、26日。若草山の山焼きが夕方6時ころからおこなわれます。
そしてそれに先立ち、奈良公園の飛火野では大とんどが行われます。天気のとても良かった24日飛火野を通りかかると大とんどの準備をされていました。ことしは大とんどの時間も変更されて午後2時からおこなわれるそうです。
本当はかつてのように小正月の15日、成人の日に行われるのが注連縄などの、とんどをするという古くからの慣習にそぐうと思うのですが・・・。
ともあれ26日の大とんど、そして夕方からの若草山の山焼きは、大きな「火」の行事になることでしょう。
くわしくは奈良市観光協会のhpをご覧ください。→http://narashikanko.or.jp/index.php
« もちいどのセンター街 この頃 | トップページ | NHK奈良ローカルニュースで、ビブレ跡地問題。産経新聞にも。 »
コメント
« もちいどのセンター街 この頃 | トップページ | NHK奈良ローカルニュースで、ビブレ跡地問題。産経新聞にも。 »
土曜日はお天気大丈夫そうですね。
ずーと15日だった山焼きが変更になって何年経つでしょう?
ハッピーマンディとかのせいで成人の日が流動になったためですよね。
なので点火の時間も遅くなっていますよね。
確か変更になった当初はもう1週間早かったような・・・
それがセンター試験のせいで(時報の花火がうるさく受験生の邪魔になる)いまのような状態になったかと記憶しています。
東大寺と春日大社の歴史とともに15日だったはずなのに・・。
「とんど」だって日が決まって行われていたことなど奈良の子供たちは知らずに大人になるのと言うのはどうなんでしょうね?
何か変更になった頃から少しずつ奈良が変わってきていると思うのですが・・・・。
投稿: たちばな母 | 2013年1月25日 (金) 11時38分
たちばな母さま
コメントありがとうございます。
そうですね。小正月という習慣がかつての成人の日、若草山焼きで残っていたのですが、毎年、暦の関係で変わるのは、これで良いのかな?と思います。
おっしゃるように、奈良も変わって良いことと、変わらないで守っていくことがあると思います。そのあたりの見極め、判断が大事でしょうね。
またよろしくお願いします。
投稿: 鹿鳴人 | 2013年1月25日 (金) 12時41分