大福稲荷お火たき祭
もちいどのセンター街の春日大社大宿所内にある、大福稲荷神社で毎年年末恒例のお火たき祭が行なわれましたので、皆さんとこの冬一番の寒さの中40分ほど参拝してきました。
大払い詞を3度神官の皆さんの導きで、大声で唱えました。そばでお焚き上げが行なわれました。そして、先日のNHKのBSプレミアムの「新日本紀行」で紹介されていた巫女さまらと神官によるお神楽が奉納されました。そして玉串奉奠を行い、無事神事は終了しました。
商店街内の神社、まさに「奈良は、神さまも、仏さまも、ご近所さん。」です。
(写真はまだ明るく写っていますが、夕方5時過ぎ、あたりは暗くなっていて、寒さがこたえます。神官や巫女さんの服装はもっと寒いそうです)
« 奈良まほろばソムリエと行くバスツアー、神武東征 1、墨坂神社へ | トップページ | 12月9日は奈良マラソン2012です。 »
« 奈良まほろばソムリエと行くバスツアー、神武東征 1、墨坂神社へ | トップページ | 12月9日は奈良マラソン2012です。 »
コメント