フォト
無料ブログはココログ

« 宇陀 八咫烏神社へ | トップページ | 奈良 松前旅館 »

2012年12月13日 (木)

宇太水分神社へ

奈良ソムリエと行くバスツアー、神武東征 3

つぎに古市場の宇太水分神社へお参りしました。二度目の訪問です。今回は宮司さんの説明があり、本殿の中まで拝観できました。

Cimg3242 Cimg3216

解説「ご祭神、速秋津比古神、天水分神、国水分神の水分三座が祀られている。由緒、崇神天皇の時代にはじまるといわれ、縁起では、大和国宇陀郡の水分大明神は天照大神の分身で、垂仁天皇の神託によって社殿を構えたと伝えられている。

社殿は連棟社殿。中央と左右の三殿からなる一間社 隅木入 春日造り 水分連結造りの古型。」であり国宝です。

Cimg3219 Cimg3220

他に重要文化財の春日神社、宗像神社があり、有名な宗像神社の蟹の印。(下の写真)

Cimg3228   

Cimg3247 Cimg3217

源頼朝の二代目といわれる大杉。そして二本の寄り添う夫婦杉。

地名の「古市場というのは古い市場を移転したということ。古い市場というのは550年前」とのことでした。

こちらの神社の座敷で昼のお弁当をいただきました。

宇太水分神社のhpです。http://www1.odn.ne.jp/udanomikumari/

« 宇陀 八咫烏神社へ | トップページ | 奈良 松前旅館 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 宇陀 八咫烏神社へ | トップページ | 奈良 松前旅館 »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31