春日若宮おん祭り、15日大宿所詣
15日はおん祭のはじまり、大宿所詣がありましたので礼服を着て参加してきました。12時からJR奈良駅前で記念撮影。お渡り行列に参加の皆さん。(商店街の皆さんや航空自衛隊幹部候補生学校の皆さんも参加いただいています。)
そして三条通、東向き通り、東向き北、花芝、鍋屋それぞれの商店街をお渡り行列。休憩のあと、近鉄奈良駅、小西通り、三条通橋本町、そしてもちいどのセンター街の春日大社大宿所までお渡り行列でした。
行列に参加していましたので、写真はほとんど撮れませんでしたが、合間のスナップを少々。
以下はもちいどの大宿所にて。御湯立ての神事の前の様子です。
毎年見学の方が増えている感じです。恒例ののっぺい汁は1350杯から1400杯出たそうです。(大鍋6杯)
いよいよ17日はおん祭のクライマックスです。午前0時遷幸の儀、12時おわたり行列出発、夜11時頃還幸の儀です。
くわしくは春日大社のおん祭りのhpをご覧ください→http://www.kasugataisha.or.jp/onmatsuri/
« 奈良基督教会(親愛幼稚園)でまちなか市場!! | トップページ | 山本潯 陽 作陶展 19日まで »
12月15日(土)午後6時45分からのNHKローカルニュースで、御湯立てが報じられていました。
消防署長さん?の横に座っておられる鹿鳴人さんの姿も映っていました。
投稿: やいち | 2012年12月17日 (月) 20時36分
やいちさん。コメントありがとうございます。映っていましたか。
近畿ローカル放送とはいえ、広く見ていただいているのですね。
お隣の方は、奈良航空自衛隊幹部候補生学校(奈良のうわなべ古墳とこなべ古墳のそばにあります)の副校長先生でした。全国から半年ほど研修に来られている幹部候補生の方が、奈良での良い体験として、おんまつりに毎年多数ご奉仕をされています。
投稿: 鹿鳴人 | 2012年12月17日 (月) 22時44分