フォト
無料ブログはココログ

« 10月17日興福寺南円堂特別開扉 | トップページ | 神無月と「鹿男あをによし」 »

2012年10月 7日 (日)

山口水産の会へ、そして會津八一全集のこと

Scimg2171

3ヶ月ほど前から決まっていた、もちいどのセンター街オーケストビルの2階で、YS(山口水産)会がありました。ちょうどシーズンのタチウオは台風の影響で入荷がありませんでしたが、新鮮な刺身の舟盛りでした。アワビやトロやタイに赤貝、サーモンと大盛りでした。山口社長をはじめ「まほろばソムリエ」の皆さんら、パート1の面々合計9名でいろいろ話題豊富なお話を交わしながら楽しい集いでした。ご一緒の皆様ありがとうございました。またよろしくお願いします。

Scimg2175 

そしてもうひとつ。以前から探していた、會津八一全集の昭和57年版の初版本、全12巻がほぼ新品で届きました。会津八一研究家の素空氏が見つけてくれたものです。たぶん読み通す力はありませんので、辞書として使うことになりそうですがうれしいことです。

« 10月17日興福寺南円堂特別開扉 | トップページ | 神無月と「鹿男あをによし」 »

コメント

先日はお世話になり有難うございました。
その時も少し話題になりましたが、会津八一は私の最も尊敬する歌人です。奈良にはたしか17カ所の歌碑があったと思いますが、すべての歌碑めぐりツアーを実施したいと思っています。

tenbouさま。
コメントありがとうございます。会津八一歌碑巡り、良いですねえ。よろしくお願いします。

10月13日(土)昼、山口水産で、れんこ鯛の日替わり定食を食べました。魚の切り身がたくさん入った漁師汁が付いて600円とは、随分と格安でした。

やいちさん。山口水産も行かれたとの事。何よりです。わたしもときどきおじゃましています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月17日興福寺南円堂特別開扉 | トップページ | 神無月と「鹿男あをによし」 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30