フォト
無料ブログはココログ

« タウンマネージャー、片桐新之介さんに決定 | トップページ | 頼朝と重源、特別展へ »

2012年8月 2日 (木)

東大寺龍松院へ

先日友人たちと東大寺龍松院にお招きにあずかりました。場所は、東大寺大仏殿の北、正倉院の東。江戸時代以前には、東大寺に1000人以上いたお坊さんの僧坊あとということです。

江戸時代、大仏殿を再建された有名な公慶上人がおられます。大仏殿の西の勘定所で仕事されたそうですが、龍松院はその公慶上人が建てられた塔中(たっちゅう)ということでした。そういえば、「龍松(院) 公慶」というサインをよく展覧会で拝見します。

このほど、その龍松院の大きな広い屋根が葺きかえられたということですが、かなり大工事だったそうです。

お庭を拝見しました。とても広い庭で北の山に続いているように見えました。東大寺の塔中の中でも比較的新しい方だそうですが、一番広いそうです。

Dvc00402 Dvc00403 Dvc00404 

そしてこの龍松院のご住職が、筒井寛昭師。来年、東大寺の一番重い役につかれるようです。

« タウンマネージャー、片桐新之介さんに決定 | トップページ | 頼朝と重源、特別展へ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タウンマネージャー、片桐新之介さんに決定 | トップページ | 頼朝と重源、特別展へ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30