フォト
無料ブログはココログ

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月31日 (金)

パソコンの話

先日8年もの間使っていたプリンターがダウンしました。インクも買ってありましたのでなんとか復旧を試みましたが、動くときはきれいに印刷できるのですが、スィッチが入らないと気まぐれにしか動きません。

他用あり、電機店にいってプリンターを見ていると、なんとA4用ですが8800円でプリンター、スキャナー、コピーの複合機がありました。インクは6色で5300円。この値段のアンバランスが何とも不思議なのですが、結局買ってきました。

無事スキャナー機能も使えますので、今後スキャナーも活用して行きたいと思っています。よろしくお願いします。

Email007_4 Email006_5

また友人からの話です。「先日の大雨、カミナリのさなかに「すごいカミナリね」なんて デスクトップパソコンでメールをしていたら、突如ピー音が鳴りそして 画面が一瞬消え、その後 モザイク画面になってしまいました。 あれこれ修復を試みましたがアウト。」とのことです。雷の時のパソコンはできたらコンセントから抜いたほうが良いと教わっていましたが、やはり気を付けなければいけないものだと思った次第です。

2012年8月30日 (木)

仏像彫刻展

Scimg1680_2

三重県四日市から、「安達正秋と三重刻友会作品展」の葉書が届きました。

9月4日(火)から9日(日)まで、午前9時から午後4時まで、場所は四日市市文化会館第3展示室ということです。

素空氏の伝教大師像なども展示されるそうです。

何とか見に行きたいものだと思っています。

安達正秋先生の仏像のhp→http://www.ccnetmie.ne.jp/adachi-124/

2012年8月29日 (水)

大出雲展へ・京都国立博物館

Simg006 Simg007 Cimg0127

今、島根では「神話博しまね」展がおこなわれているそうです。また京都国立博物館では、大出雲展がひらかれています。なかなか島根県まで行く機会がありませんが、先日、東京出張の折に途中下車して、京都国立博物館に行ってきました。(市バス220円)

途中カメラ撮影OKのところがありました。

Cimg0106 Cimg0123 Cimg0111 

高校生が1999年に京都大学の先生の図面でつくられたという古代出雲大社の大きな模型です。神主さんが小さく写っています。実際の建物は高さが48m、階段の長さが100m余りという巨大なものだったようです。

また樹齢200年以下の杉の木であるという柱(宇津柱)です。2000年に発掘調査で見つかったそうです。とても大きく迫力を感じました。

Cimg0117 Cimg0114 Cimg0113 

その他銅器、埴輪、古事記関連、いろいろ興味深い展示がされていました。会期は9月9日までということです。

展覧会のhpです。→http://izumo2012.jp/outline.html

10月から東京国立博物館でも開催されるようです。

2012年8月28日 (火)

東京の話題

Scimg0137

いろいろなスケジュールの合間に先週東京で仕事がありました。

いつもの浅草ROXのそばからの東京スカイツリータワー。

Scimg0161 Scimg0172

新幹線から、夏の富士山を撮すことができました。

ところで、東京の日本橋三越そばの奈良まほろば館でまほろばソムリエの鉄田さんの講演会がひらかれるそうです。関東方面の方どうぞお出かけください。

第1回 奈良まほろばソムリエ講座

「検定で知る!奈良の魅力」
平成24年9月29日(土)14時00分~15時30分

 「奈良まほろばソムリエ検定」(通称:奈良検定)の最高峰「奈良まほろばソムリエ」合格者を講師に迎え、奈良を楽しく学ぶためのセミナーです。
 第1回は、ブログ「日々ほぼ好日」で毎日、奈良の情報を発信されている鉄田氏に奈良の魅力や旬の情報、また奈良の歴史・文化を知るためには格好の試験である「奈良検定」(奈良通2級試験)についてお話していただきます。

1.日時 : 平成24年9月29日(土)14時00分~(1時間半程度)
2.講師 : 鉄田 憲男 氏 (「奈良まほろばソムリエ友の会」事務局長/南都銀行総合企画部 副参事)

3.会場 : 奈良まほろば館2階
4.資料代等 : 無料
5.定員 : 70名(先着順)
6.申込方法 :
 ・ハガキまたはFAX
  必要事項(講演名・講演日・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。
 ・ホームページ
  下記の「申込フォーム」からお申し込みください。

お問い合わせ先 :
 奈良まほろば館 【開館時間】10:30~19:00
 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 奈良まほろば館2F
 電話03-3516-3931 / FAX03-3516-3932

※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※申込後にキャンセルされる場合は事前にお知らせください。

奈良まほろば館のhpです。→http://www.mahoroba-kan.jp/

まほろば友の会のhpです→http://nara-stomo.seesaa.net/

どうぞお出かけください。

2012年8月27日 (月)

バサラ祭り寸描

26日午後2時頃から、バサラ祭りの踊り子隊がつぎつぎとやってきましたが、4チームほど見ることができました。

P8262059 P8262062 P8262064 

時折曇になりましたが、相変わらず直射は強く、見るのもたいへんですが、踊る方はもっとたいへんでしょう。

P8262075 P8262077 P8262080 

P8262085 P8262091 P8262098 

P8262102 P8262105 P8262108 

写真は花柳、響、ゑにし、風神の4チームです。皆様お疲れ様です。

2012年8月26日 (日)

チャリティフェスタもちいどの 2日目

P8262025 P8262027

2日目の26日も良い天気、いえ、暑い天気になりました。出演の皆さん、スタッフの皆さん、ご苦労様です。きょうはたくさんの人出です。

生駒山山麓太鼓保存会の皆さんです。

P8262042 P8262044 P8262047 

ナライガーが初登場。先着50名のみなさんと写真撮影会です。

P8262046

チャリティ募金風景。

P8262015_2 P8262052

十津川から飲める温泉でコーヒーの振る舞いです。十津川の郷士くんもお手伝いで人気です。

Sp8262110

ZOROさんのソロステージ。

Sp8262112

奈良女子大学の皆さんの十津川支援のパズルの名所案内です。完成した8枚のパネルなどで十津川の様子を伝えられました。

Sp8262124 

エンディングは恒例のサライを会場のみなさんと歌いお開きとなりました。

くわしい様子は、もちいどのセンター街ブログで→

http://blogs.yahoo.co.jp/nara_mochiidono/MYBLOG/yblog.html

チャリティフェスタもちいどの 初日

25日夕方から、チャリティフェスタもちいどのが始まりました。

Cimg1616 Cimg1614

最初のステージは、バトンの皆さんが登場しました。

Cimg1623

次は足ながおじさんのように、倍くらいに背の高い人が、風船をふくらませて子供たちにプレゼント。

Cimg1631

十数年登場のベテランの方は、モンゴルのホーミーです。

そして19時40分、ゆるキャラ3人、人気のまんとくん、十津川村の郷士くん、そして餅飯殿センター街のもちどんが登場しました。そして3人でまんとくん音頭を上手に踊りました。

十津川の復興支援のイベントでまんとくんたちユルキャラ踊る(毎日新聞やまと歌壇)

M君がYOU TUBEにアップしてくれました。

「まんとくん」の勇姿。十津川村の「郷士くん」、もちいどの商店街の「モチドン」とともに、「まんとくん音頭♪」をフルコーラス踊った! >http://youtu.be/OJWhwAACUI4

Cimg1633 Cimg1637 Cimg1654

ちょうど読売テレビのテレビクルーもやってきて、撮影をしていました。たぶん、26日読売テレビで放映されることでしょう。

26日午後5時という情報です。

また商店街では、奈良女子大の学生さんたちによって、十津川支援のカンパを受け付けていました。そして、先日十津川へ出かけた大きな写真をジクソーパズルのように通りかかるお客様の手で埋めていってもらっていました。ちょうど玉置神社の写真が出来上がっていたところで記念撮影です。

Cimg1664 Cimg1667

26日日曜日も正午から夕方7時半ころまで、オーケスト前広場ではイベントが続きます。どうぞお越しください。

2012年8月25日 (土)

「目で感じる万葉世界」

先日、偶然見つけた万葉集のHPです。ならら、と称されています。

大和の地で詠われた万葉人の四季のうつろい、燃えたぎる相聞歌、身の引き裂ける挽歌
  心に響きわたる万葉歌1首1首に私の撮影した万葉風土の写真を添えてみました。
   

美しい写真も載せられています。

私も生前お会いすることができた、帝塚山短期大学名誉教授 猪股静彌先生の歌も載っています。

とても万葉集のおすすめのHPです。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~narara/index.html

2012年8月24日 (金)

平城京天平祭☆夏2012

Img005_3 

8月24日(金)から26日(日)まで、平城宮跡で18時30分から21時まで、平城京天平祭☆夏2012が行われるそうです。

光の天平行列、ライブ、音と光の祭典、燈花会@大極殿、光の小道などのイベントがあるそうです。

25日にはバサラ祭りステージが登場するようです。

入場無料とのこと。

くわしくは、hpをご覧ください。→http://www.tenpyosai.jp/

2012年8月23日 (木)

24日元興寺では

Simg005

午前11時から午後4時まで恒例の地蔵盆まんぷく供養夢まつりが行われます。

また夕方からは地蔵盆の法要などが行われます。元興寺のhpです。→http://www.gangoji.or.jp/tera/link/link.html

2012年8月22日 (水)

チャリティ・フェスタもちいどの2012

Illust_04_240 

ことしも8月25日(土)26日(日)、日本テレビ・読売テレビ系列の24時間テレビの募金基地を、もちいどのセンター街のOK広場に開設します。

もちいどのセンター街の有志が先日奈良女子大の皆さんと、昨年台風12号でたいへんな被害にあわれ、今後何年もかかるといわれる復旧につとめられている、奈良県十津川村を訪問してきました。そして今回は十津川村などにチャリテイの支援をします。

そして8月25日の夕方から。26日の午後からは、OK広場では、踊り、歌、バレーなどいろいろな催しがステージで開催されます。

人気のまんとくん、十津川から郷士くん、もちいどのセンター街の「もちどん」が登場する予定です。また話題のナライガーもやってきます。

ご覧に来ていただき、支援のチャリティもよろしくお願いしたいと思います。

また読売テレビでは、商店街からということで、もちいどのセンター街の様子が放映され、もちいどのセンター街の有志の皆様が大阪からテレビ生出演もされる予定です。さてどんなパフォーマンスがあるのでしょうか。

くわしいスケジュールは、もちいどのセンター街hpへ→http://blogs.yahoo.co.jp/nara_mochiidono/MYBLOG/yblog.html

2012年8月21日 (火)

奈良 バサラ祭り2012

Simg004

バサラ祭りが近づいてきました。

8月25日(土曜日)は薬師寺で奉納演舞、パレードは西大寺駅北口、バサラステージは、平城宮跡(大極殿前ステージ)。

26日(日曜日)は東大寺で奉納演舞。パレードはJR奈良駅西口100年会館前。そして三条通。ステージはJR奈良駅東会場。(観光案内所前ステージ)

ということです。静の奈良に対して、動の奈良も良いものです。

くわしくはHPをご覧ください。→http://www.basaramatsuri.com/top.html

2012年8月20日 (月)

ならファンタジア YAMATO新話

Img005 Cimg0061 Cimg0065

16日から行われている「ならファンタジア」に出かけてきました。

奈良国立博物館のなら仏像館の西側の壁面が、いわばスクリーンになります。

夕方19時半からこの日初回の「奈良の夜が再び光の世界に包まれる、新感覚映像エンターメントショー」が始まりました。

大音響と光の演出、「今回は『命と愛と未来』をテーマに、全く新しい奈良の新話(神話)」でした。(映像約14分。)

ご紹介が遅くなりましたが、20,21日の残り2日間となりました。入場料300円(頼朝と重源の展覧会チケット半券を見せると200円)

hpです。→ http://narafantasia.com/

Cimg0075 Cimg0076 Cimg0090

プール

夏になれば、プールと思うのですが、奈良市内のプールはとても少なくなっています。

シルクロード博覧会の1988年ころまで、春日野園地には、春日野プールがありました。団塊の世代が集まるとよく話題に出ます。50mプールと子どもプールがありました。プールの後に買って飲んだ熱いあめ湯がなつかしく子供の頃を思い出してよく話題になります。

今の奈良警察署の南にあった、県営プールもなくなりました・

ドリームランドの流水プールもなくなりました。

あやめ池遊園地のプールもなくなりました。

高の原にあった市営プールもなくなりました。

寡聞にして今あるのは、学校やスィミングを除くと、富雄川沿いの市営プール、平城山の福祉センターのプールくらいしか思いつきません。

学校のプールの地域での活用もできれば良いと思います。

プールは、維持費もいりますし、安全管理もたいへんですが、子どもの育成には必須の設備だと思います。

(写真のプールは、奈良女子大学附属中等教育学校にて)Scimg1242

2012年8月19日 (日)

奈良インターカルチャーからのお誘い

奈良インターカルチャーの佐野さんから案内が届きましたのでご紹介します。

奈良インターカルチャー  9月2012

東大寺二月堂修二会(お水取り) 事前講座 その3

観音信仰 二月堂

奈良インターカルチャーでは、15年以上二月堂修二会期間中に北参籠所での

二月堂修二会講座を続けています。

今年は、2013年の二月堂修二会に向けて改めて関係の方々のお話しを伺い、1260余年続く伝統行事の中にある大切な事をしっかり学びたいと考えています。

第一回目は、東大寺ミュージアム・梶谷亮治 館長にお話しを伺い、午後からは、

東大寺上院・筒井寛昭院主のお話しの後、二月堂裏山散策を致しました。

第二回は、手向山八幡宮の拝殿にあげて頂き、修二会行中の神仏習合について

お話しを伺いました。

今回は、上院(じょういん)と呼ばれる東大寺の中での大切な地域と「観音信仰」についてお話しを伺います。

開催日時   9月11() 午前10~1130

講師       筒井寛昭 東大寺上院院主

講座場所  東大寺 二月堂 北参籠所

 二月堂北側階段(お堂に向かって左手)をあがり、左手茶所を抜けたところ

集合       二月堂北参籠所

       950分には、受付を終了致したくご協力願います。

参加費    1,000円

お願い   キャンセルの連絡は前日までにお願いいたします。

      又遅刻の場合は下記までご連絡ください。

奈良インターカルチャー

TEL 080-1442-0851(西垣)

FAX 専用 0745-31-1755

担当 西垣・佐野 E-mail  sumss@nifty.com

2012年8月18日 (土)

まほろばソムリエと行く!「古事記」をめぐるバスツァー

Simg002 (クリックしてください)

奈良交通のバスに乗ると、チラシがよく車内にぶら下がっていますが、ふと1枚を取ると、まほろばソムリエと行く「古事記」をめぐるバスツァーが3コース募集されています。

B0333、畝傍・香久山山麓に伝わる愛と絆の物語をたどる 畝傍・香久山コース 9月15日(土)、23日(日)

B 古事記成立の立役者!太安万侶と稗田阿礼ゆかりの地を行く 奈良・田原本・郡山コース 10月14日(日)28日(日)

C葛城山麓に鎮座する神々と出会う 葛城コース 11月4日(日)10日(土)

なかなかおもしろそうなコースです。まほろばソムリエの皆さん、分担して参加されます。

下見もして、またいろいろ準備されているようです。どうぞご参加ください。

以下のHPでくわしい案内されています。→

http://www.narakotsu.co.jp/ryoko/nara_tour/index.html#kojiki-meguru

申し込みは、奈良交通綜合予約センター0742-22-5110。

日々ほぼ好日のブログでも紹介されています。http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/6fe4e371b3f63d07aa547de227ef6326

2012年8月17日 (金)

まほろばソムリエと巡る大和路ツァー

tetsudaさんの日々ほぼ好日のブログに紹介されていた、まほろばソムリエと巡る大和路ツァーを紹介します。

奈良検定(奈良まほろばソムリエ検定)の最上級資格である「奈良まほろばソムリエ」の合格者有志でつくる「奈良まほろばソムリエ友の会」(小北博孝会長 会員数:約200人、hpはhttp://stomo.jp/)は、このたび「まほろばソムリエと巡る大和路」として、3つのツアープランを設定した。

いずれも、お客さま(2人以上のグループ)のご希望に合わせて、友の会のガイドが案内する仕組みである。ガイド料(運営協力金)は、お1人さま300円である(ただし5人未満の場合は1グループ1,500円)。

くわしくはtetsudaさんの8月7日のブログをぜひご覧ください。→http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/b5b9b34031a836308c5e8c4e209c4d5b

産経新聞でも紹介されたそうです。

http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/ca1d991ef32ff0abc27e102453880898

2012年8月16日 (木)

9月14-15日奈良まちなかバル、チケット販売開始です

Cimg1393

ことしも好評の奈良のまちなかバルが9月14-15日に行われます。上は第4回目のポスターです。

またMAPと参加のお店の一覧表(両面)ができあがってきました。

お得な5枚綴り3000円のまちバルチケットもいよいよ8月15日から販売開始です。

今回からサークルKさんのご協力により、もちいどのセンター街北入り口の、サークルK、猿沢池店では24時間買うことができます。

また私の方にご一報いただいても対応できますのでよろしくお願いします。

(MAPの裏表です。以下クリックしてください)

Cimg1396 Cimg1395

くわしくは以下のHPをご覧下さい。

PC版
http://www.nara-cci.or.jp/~chukatsu/machinaka_bal/index.html
携帯版
http://www.nara-cci.or.jp/~chukatsu/machinaka_bal/mobile/

2012年8月15日 (水)

会津八一の新しい歌碑

Pict0002

「秋草」(ほんとうは草かんむりだけです)という会津八一の会の会報誌が届きました。http://aizuyaichi.or.jp/

斑鳩町に会津八一の新しい歌碑ができるという、うれしいニュースです。

記事の中から、斑鳩町の小城利重町長のことばです。

法隆寺のある「斑鳩町は、町制65周年を記念して、あらたに会津八一先生の歌碑建立を計画しましたところ、新潟市会津八一記念館の深いご理解とご協力を賜り、斑鳩のことを歌った歌のなかから」以下の歌を選ばせていただいたということです。

そして、日本のみならず、世界の石の復元に活躍されている左野勝司氏http://www.nhk.or.jp/professional/2012/0528/index.html

その「石工の左野勝司さんの無償のご協力の申し出がありました」

設置場所は法隆寺の参道の東にある町営観光駐車場内の観光拠点施設「法隆寺 i センター」の前面とのことです。

歌は

うまやど の みこ の まつり も ちかづきぬ まつ みどり なる いかるが の さと


友人の八一研究家の素空氏の解説→
http://surume81.web.fc2.com/hitorigoto/81/a/a-gyou.html#umarado

また、上宮遺跡公園(法隆寺南三丁目)内の歌碑もリニューアルされるそうです。

いかるが の さと の をとめ は よもすがら きぬはた おれり あき ちかみ かも

素空氏の解説

http://surume81.web.fc2.com/hitorigoto/81/a/a-gyou.html#ikaruga

ふたつの歌碑が出来上がり次第また訪れたいと思います

2012年8月14日 (火)

ロンドンオリンピック終わる

Dvc00405

長らく続いていたロンドンオリンピックが終わりました。水泳を始めいろいろテレビなどを見て楽しみました。水泳は27名のチームプレーで、男女ともメドレーリレーで銀・銅メダルを獲得したのは見事でした。

水泳の肉食系という女子選手めずらしと見る銀メダリスト(毎日新聞やまと歌壇)

先日、私の中学高校時代の附属水泳部OBOGの集まりがあり、母校のプールで泳いだり、懇親会がありました。55才の後輩が全日本の実業団の50m平泳ぎ(50才以上の部)でみごと2位、銀メダルを獲得してきました。記録も大したものです。銀メダルにも触らせてもらいましたが、やはり良いものです。

またオリンピックであまり事前にはマスコミに登場しなかったように思うのですが、ボクシングのミドル級の村田諒太選手は見事金メダル獲得しました。

村田選手は中学は奈良市の西大寺の伏見中学、そして南京都高校から東洋大学に進まれたそうです。

かつて水泳や柔道、ホッケーなどで奈良県からオリンピックで活躍された方はおられますが、ロンドンオリンピックのボクシングで金メダルとは素晴らしいことです。

ということで、ロンドンオリンピックは閉じられ、次は4年後ブラジルのリオネジャイロでということです。

2012年8月13日 (月)

阿紀神社、かぎろひ公園、人麻呂像。

Cimg1341 Cimg1339

宇陀の阿紀神社の近くは何度か出かけているのですが、阿紀神社あたりは、はじめて訪ねました。螢能でも有名です。

Cimg1345 Cimg1348

近くにはかぎろい公園がありました。

東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ柿本人麻呂(巻1-48)

という万葉集の歌で有名です。「ならら」では以下のように紹介されています。http://www5e.biglobe.ne.jp/~narara/newpage%201-48.html

Cimg1336 Cimg1338

そして有名な柿本人麻呂の像もはじめて見ることができました。

Cimg1335 Cimg1332 Cimg1330_2

2012年8月12日 (日)

桜実神社と八ツ房スギ

テキストでは何回もでてきた、桜実神社は道から少し入り込んだところにありました。

  Cimg1327 Cimg1319 Cimg1321

Cimg1318 Cimg1316 Cimg1315

「八ツ房スギは桜実神社の境内、社殿に隣接した東の高台にある。」「一株のスギが分岐したものではなく、樹幹の状況から大小六株のスギの基部が互いに癒着したものと考えられる。」「学術上重要であるので(国の)天然記念物に指定されている」(まほろばソムリエ公式テキストブックによる)ということです。

またソムリエのkozaさんによれば、桜実神社から登る「菟田の高城」をぜひとのことです。

hp→http://koza5555.exblog.jp/15929513/

2012年8月11日 (土)

東吉野村、高見山あたりへ

Cimg1311 Cimg1310

3月に神武天皇の碑をめぐったときにも、東吉野村は訪れたので、こんどは東吉野村の高見山の方へ向かいました。広いきれいな道で、昭和58年にできたという高見トンネルをくぐると三重県に入りました。折り返して、山々をながめました。

Cimg1308 Cimg1313

ちなみに、高見山は「奈良県中央東部の宇陀郡南部から三重県にまたがる高見山地の主峰で、標高は1249m。」「中央構造線にに面する断層崖上に突起している山が高見山」(奈良まほろばソムリエ公式テキストブックによる)。

奈良市内からも高見山は見えるのですが、この日は近すぎたのか、どれが高見山か写真ではうまく撮れませんでした。

東吉野村では、句碑や天誅組や神武東征のことなど案内表示が新しくつくられていました。

Cimg1314

来年平成25年の10月26日27日には、天誅組150年ということで、天誅組サミットや慰霊法要が営まれるそうです。(写真をクリックしてください)

ニホンオオカミの像

Cimg1307 Cimg1305

東吉野村に入ると、ニホンオオカミが最後にあらわれたのが、東吉野村であるということで、原寸大のりっぱな銅像がありました。

いろいろなところで読んでいた、ニホンオオカミの像にうまく出会うことができました。

2012年8月10日 (金)

ことしの正倉院展の日程

秋の気になる正倉院展の日程ですが、平成24年10月27日(土)~11月12日(月) 全17日と発表されたということです。

本年の正倉院展は、数ある正倉院宝物の中から北倉23件、中倉23件、南倉14件、聖語蔵(しょうごぞう)4件の総計64件が出陳されます。例年通り正倉院宝物の全体像が展望される構成となっており、初出陳も9件ございます

とのことです。

くわしくは奈良国立博物館のhpをご覧ください。http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2012toku/shosoin/2012shosoin_index.html

吉野町から東吉野村へ(吉野川から高見川へ)

暑い日々ゆえ、ひさしぶりに涼を求めて吉野へ出かけました。今まで走ったことのない道を車で走ろうという程度のものですが・・・。

大淀町から、吉野町を吉野川沿いに走ります。あの橋のたもとには、柿の葉寿司の平宗があり、吉野町の役場があり、妹山、背山が両岸にあり・・・・古来有名な宮滝へ。

やがて吉野町新子へ。ここで吉野川と高見川に分れます。高見川は、高見山あたりから流れてくるとのこと。吉野町新子(あたらし)は、2万5千分の地図の表題にもでてきます。新子在住の知人宅を訪問したとき「高見川のはん濫」のものすごさを聞きました。いまは穏やかに流れています。

Cimg1297 Cimg1298 

そこで高見川に沿ってやや上りの道をいくと、国栖の村。(和紙や浄美原神社の国栖奏http://www.town.yoshino.nara.jp/gyouji_event/gyoji/kuzu/index.htmでも有名です)

Cimg1299 Cimg1300 Cimg1301 

沿道ではところどころで、友鮎が販売されていて、川でも鮎釣りに取り組まれる人がおられたり、ところどころ家族連れが川で遊泳していました。

そしてやがて東吉野村に入りました。

Cimg1302 Cimg1303 Cimg1304 

2012年8月 9日 (木)

まちなかの燈花会

Cimg1384 Cimg1386 Cimg1388

残暑お見舞い申し上げます。

8月14日まで、奈良公園とまちなかで燈花会が始まっています。

8月7日は立秋であったとのこと、夕方から夜にかけて少し風がありました。

橋本町、御高札場あたりと、もちいどのセンター街北入口あたりの様子です。

2012年8月 8日 (水)

県と市の指定文化財

Cimg1371 Cimg1369

ならまちを歩くと、いろいろなものに出会います

細川家住宅です。説明は写真をクリックすると書かれています。

そして、森家住宅。2軒並んでいます。

Cimg1368 Cimg1367 

奈良県や奈良市の指定を受けられています。先々もぜひ保存してもらいたい建物です。

やはり同じ通りにあった、I先生のやはり指定を受けられたりっぱな建物は、つい最近あとを引き継がれた方が指定を取り消して取り壊され、大規模マンション用の宅地になってしまった、という例もあります。

<追加情報>ちょうど友人のS君がしらべてくれた追加情報が届きましたので以下に紹介します。

東城戸町旧井田邸について
隣接地等を含めた、2200㎡ほどについて、パナホームが購入、マンション70戸の開発計画が明らかにされました。(7階建て、一部5階建て)

中街道に面した旧井田邸本屋部分と、その隣接地については、町屋風の「平屋」として、登録有形文化財であった建物の部材や様式を活用、再現するという話になっています。(集会所、玄関、ポストボックス等として使用)

町の西側に7階建ての「壁」ができるということで、「生駒山が見えなくなる」ということのほか、落下物や圧迫感など簡単には納得できない問題が、いろいろと出てきます。(傾斜地のため雨水の流路も問題)


2012年8月 7日 (火)

からくりおもちゃ館へ

Cimg1373 Cimg1372 Cimg1376_2

神戸と奈良市西部の知人がやってきて、陰陽町のからくりおもちゃ館へ行こうということになりました。

暑さの中の訪問です。昔の建物がきちんと再現され、江戸や明治のからくりおもちゃを、面白く遊んでおられました。

意外な場所にお茶室もあり、欄間もお茶の道具がくり抜かれていました。陰陽町の由来看板もありました

Cimg1374 Cimg1375

2012年8月 6日 (月)

奈良市杉岡華邨書道美術館へ

暑い最中に、知人と4人でならまちを歩きました。ちょうど昼下がり、脇戸町(下御門商店街のさらに南)の奈良市杉岡華邨書道美術館でも、正午から入館無料でしたので、拝見しました。

作品をたくさん寄贈された、書道家の杉岡華邨さんは、この3月3日に亡くなられたと表示されていました。

エントランスには小学生が、書道を練習するような道具がおかれていて、お手本を見ながら書いていました。しばらく涼しく作品を鑑賞することができました。

Cimg1377

奈良市杉岡華邨書道美術館のhpです。→http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/

2012年8月 5日 (日)

無料の奈良市立写真美術館へ

Cimg1289 Cimg1294

高畑町の奈良市写真美術館では、いま「神宿る大和」特別展が行われています。しかも正午からの入場は、節電を応援するため、なんと連日大人も子供も無料です。

暑さの中、出かけてきました。

入江泰吉さんの写真、古事記にしたがって展示されていて、あらためて「神宿る大和」を感じた次第です。写真美術館の中は、外の暑さとは別世界、古代からの大和、春夏秋冬の大和を感じました。

受付で聞くと、無料ということもあまり告知されていないのか、あまり入館者は増えていないということでしたが、もったいなことです。

どうぞお出かけください。近くの駐車場も1時間無料です。

  • 当館は、ご家庭の電力消費を減らすためご家族そろって快適な美術館で過ごしていただけるよう、電力需要が増える正午から観覧料を無料とし、ご家庭のエアコンをオフにすることで節電にご協力いただく取り組みを実施します。
  • 期間:平成24年7月28日(土)~8月31日(金)●正午から無料

節電で無料の写真美術館「神宿る奈良」をしみじみと視る(毎日やまと歌壇)

2012年8月 4日 (土)

燈花会と子ども能舞台

Cimg1209

燈花会はいよいよ8月5日から14日まで開かれます。

燈花会のhpは、→http://www.toukae.jp/

奈良県公会堂では、燈花会の期間中、子ども能舞台という催しをされるそうです。

8月6日(月)7日(火)13日(月)14日(火)18時頃から、奈良公園の奈良県公会堂の能楽ホールにて。入場無料ということです。どうぞお出かけください。

出演者などくわしくは以下をご覧ください。→

http://www.shinkokaido.jp/event/h24kodomobutaihodo.pdf

2012年8月 3日 (金)

頼朝と重源、特別展へ

先日東大寺の龍松院へ歩いていく道中、ちょうどいま奈良国立博物館では、「頼朝と重源」特別展がひらかれていますので、拝見しました。暑い夏の昼下がり、とても涼しく快適な博物館です。夏の博物館はとくにおすすめです。

先日出かけた平泉の中尊寺や、鎌倉の鶴ケ岡八幡宮、箱根神社に伊豆山神社などからの出陳や紹介がありました。

展覧会のhpです。→http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2012toku/yoritomo/yoritomo_index.html

かぎろひさんが素敵なレポートをされていますので紹介はかぎろひさんにお願いします。→http://kagiroi.narasaku.jp/e78324.html

2012年8月 2日 (木)

東大寺龍松院へ

先日友人たちと東大寺龍松院にお招きにあずかりました。場所は、東大寺大仏殿の北、正倉院の東。江戸時代以前には、東大寺に1000人以上いたお坊さんの僧坊あとということです。

江戸時代、大仏殿を再建された有名な公慶上人がおられます。大仏殿の西の勘定所で仕事されたそうですが、龍松院はその公慶上人が建てられた塔中(たっちゅう)ということでした。そういえば、「龍松(院) 公慶」というサインをよく展覧会で拝見します。

このほど、その龍松院の大きな広い屋根が葺きかえられたということですが、かなり大工事だったそうです。

お庭を拝見しました。とても広い庭で北の山に続いているように見えました。東大寺の塔中の中でも比較的新しい方だそうですが、一番広いそうです。

Dvc00402 Dvc00403 Dvc00404 

そしてこの龍松院のご住職が、筒井寛昭師。来年、東大寺の一番重い役につかれるようです。

2012年8月 1日 (水)

タウンマネージャー、片桐新之介さんに決定

Scimg1284_2

7月31日付奈良新聞に、奈良市中心市街地活性化協議会と株式会社まちづくり奈良で活動するタウンマネージャーとして、片桐新之介さんのことが大きく報じられました。(クリックしてご覧ください)

片桐さんは、東京の台東区上野のすぐ近くの根津のご出身。慶応大学湘南キャンパスの総合政策学部をご卒業。大学時代は、剣道で大学生の大会なども運営されたといいます。家から独立したいと関西の阪急百貨店に就職されたそうです。

阪急百貨店では現場を経験されたり、博多阪急の立ち上げに関わられたり、川西阪急などで活躍され、お酒や第1次産品の農業などへの取り組みで、昨年9月独立されたそうです。そしてこの度、奈良のタウンマネージャーの募集を知り、勇んで応募されたということです。

すでに奈良でもいろいろな方とも交流があり、関西でも人脈をお持ちです。

現在、奈良の人脈をさらに広げて、奈良への提言を行いたいと意欲的に取り組んでくれています。

35才という若さとアイデアで積極的に行動され、奈良に多くの若者がやってきたり、定住してくれたり、若い世代の人たちが奈良に帰ってきてくれる、きっかけになればと期待が高まります。

今後あちこちに登場すると思いますが、どうぞ皆様よろしくお願いします。

歳若きタウンマネージャーに期待寄すこの奈良の町さらに良くなれ(毎日新聞やまと歌壇)

以下は片桐さんの<ご挨拶> 

関西に来て12年目になります。阪急在職時代より農業政策に興味を持ち始め、第一次産業の活性化に向け、NPO法人 農家のこせがれネットワーク関西として新規就農希望者の発掘と支援や、農業への関心を高めてもらうためのシンポジウム開催、および神戸サザンモールにおいてマルシェ運営を行う一方、NPO法人 おもしろ農業として農業体験ツアーや貸農園運営事業をしている最中、この応募を知りました。 

私の考える「活性化」とは、そこで住む・働く人の思いをつなげ、大きな力にしていくこと。この仕事でも自分の力を発揮し、また伸ばすことができると考え応募いたしました。今まで培ってきた人脈と、第一次産業活性化への取り組みおよびイベント企画運営の経験を活かして、これからは奈良のまちづくりに力を注いでいきます。 

10年後、20年後の将来を考えた時、少子高齢化等に起因した日本経済縮小という問題に必ず直面します。その中で奈良というまちはどうあるのが望ましいのか?私は「シルクロードの終着点」であり、文化融合の最先端を作り上げたことを強く誇るべきだと思います。「グローバルな視点を持ちつつ、奈良にしっかり根ざして活動する」をモットーに、これから頑張ってまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 

<連絡先> 

奈良市登大路町36-2 奈良商工会議所内 ℡・Fax074226-1666

E-mail : narachukatsujimu01@yahoo.co.jp

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2024年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31