ウォッちず
国土地理院の二万五千分の1の地図は重宝しています。眺めているとなかなかおもしろいものです。→読図というそうです。
出かけた先をあとでたどるとよくわかります。
友人のもと高校の理科の先生であったYさんが教えてくれたのですが、ネットでも見ることができるそうです。お試しください。
「国土地理院の2万5千分の1の地図はネットでも見られます。地図閲覧サービス(ウォッちず)http://watchizu.gsi.go.jp/ で,2万5千分1地 図は平成20年10月から更新されていませんが。ウォッちず(地図検索画面へ)から,見に行くことができます」とのことです。
お試しください。
« 桜井市、「記紀、万葉歌碑」、桜井市観光協会 | トップページ | 団塊スタイル 商店街がまちを変える »
おはようございます。
僕は高校も大学も土木です。
仕事は…土木やりませんでした。
地図は好きで、2万5千はたくさん持っています。
でも、このウォッちずは、初めて知りました。
いいですね。大阪とか奈良まで行かなくても急な時は間に合います。
最近お世話になりました。奈良のつながりがまた増えまして、ありがとうございます。
投稿: koza | 2012年7月 6日 (金) 05時12分
kozaさん。
おはようございます。
最近出かけた、九州の町も見てみました。たしかに便利ですネ。
ソムリエの会ももうすぐですね。よろしくお願いします。
投稿: 鹿鳴人 | 2012年7月 6日 (金) 06時19分
いつもお世話になります
国土地理院のウオッちずのサイトはいつも重宝しています。
そしてさらに地形図のプリントが自由にできるサイトがあります。
これは、縮尺は固定していません。フリーです。
しかも全国をカバーしていてとても便利です。
居ながらにしてどこの場所でもプリントできるのです(通常はA4サイズ)。
ウオッちずの25000分の一の地図と併用すれば縮尺も正確に見ることが出来ます。
一度お試しください。
サイトは次に記します
http://www.yamareco.com/map/
~きらっ都・奈良~ 資料頂きましたが一度ご相談させてください。
よろしくお願い致します。
投稿: tenbou | 2012年7月 7日 (土) 11時05分
tenbouさん。
コメントありがとうございます。
早速活用してみたいと思います。
またよろしくお願いします。
投稿: 鹿鳴人 | 2012年7月 7日 (土) 13時13分