やすまろさんへのメッセージ
奈良県の田原本町は太安万侶さんの生誕の地です。ことし以下のように、やすまろさんへのメッセージを募集されています。
今年は、『古事記』編纂1300年です。奈良県田原本町は、奈良時代初めに、日本最初の歴史書『古事記』を編纂した太安万侶(おおのやすまろ)の生地です。町民は「やすまろさん」とお呼びしています。三輪山に昇り二上山に沈む太陽、大和盆地を横断する“太陽の道”の中心、飛鳥川沿いの多神社に「やすまろさん」は、杜(もり)と田園に包まれて祭られ、学問・知恵の神様として慕われています。また、多氏一族は平安時代に宮廷雅楽の長となり、音楽の伝統を担ってきました。
万葉集の舞台でもある奈良県は、平成32年の『日本書紀』完成1300年までの9年間を「記紀・万葉プロジェクト」として「本物の古代と出会い、本物を楽しめる奈良」実現を目指しています。そこで、田原本町では、「やすまろさんへのメッセージ」コンテストを開催し、「古事記撰上1300年」を見つめていきます。1300年の時空を超えて、今、ここでの感動を「短歌・新短歌」に表現して応募してください。
○【短歌・新短歌】
・ 現代の言葉で、表現する。
・ 五七五 七七のリズムを内在する。
○部門【小学生】【一般(中学生以上)】
○一人一作品、未発表の作品に限ります。
○作品には、住所・名前・年齢・電話番号を明記。
○応募方法:はがき 封書 メール(小学生は学校名、学年を明記)
○募集期間:平成24年9月7日(金)まで
○応募作品は、返却いたしません。著作権は、田原本町に帰属します。
○選考は、メッセージ選考委員会で行います。
(選考委員長:新短歌クラブ代表 藤本 哲郎)
【一般の部】 最優秀賞(多の杜賞)5万円・優秀賞3万円・佳作1万円
【小学生の部】図書券、最優秀賞(やすまろ大賞)1万円・優秀賞5千円・佳作2千円
くわしくはhpをご覧ください。→http://www.yamataikoku.jp/message.html
最近のコメント