東大寺知足院、講堂跡あたり。「解脱上人、貞慶展」
東大寺の知足院は、奈良八重桜で有名なところです。大正時代に八重桜を見つけられたそうです。ようやく初めて尋ねました。あまり案内の表示はされていないように思います。新若草山ドライブウェイ入口の南あたりに知足院の入口がありました。
少し遅かったのか、残念ながらナラノヤエサクラは見つけることができませんでした。
が途中、奈良国立博物館の「解脱上人、貞慶展」を見たり、大仏殿北あたりの講堂跡や裏山の新緑やフジそして鹿をみることができ、良い散歩になりました。
« 十輪院と「大和地蔵十福」 | トップページ | 山の辺の道(柳本から桜井へ) »
コメント