興福寺南円堂の特別開扉へ
10月17日は興福寺南円堂の、年に一度の特別開扉日でした。朝9時15分ころ、朝一番なら拝観できるだろうと出かけると、すでに長蛇の列ができていました。朝の法要があったようで、多川貫首らが南円堂からちょうど退出されるところでした。
あきらめて仕事に戻り、ことしは無理かなと思っていると、ホテルサンルートさんhttp://www.sunroute-nara.co.jp/からTWITTERで「今なら並ばなくても拝観できますよ」という連絡をいただき、再び昼前に拝観に訪れました。
久しぶりに、国宝、木造不空羂索観音菩薩像を拝観することができました。http://www.kohfukuji.com/property/cultural/105.html
そしてまわりの国宝、木造四天王立像も拝観することができました。
http://www.kohfukuji.com/property/cultural/092.html
四天王の足元がようやくこちらの目の高さですからまさに高く仰いで拝観という感じでした。
1時からは大般若経転読会だいはんにゃきょうてんどくえがおこなわれるとのことでした。
1年に1回この日しか公開されていませんので、拝観できて有り難いことでした。
« 今奈良.jp | トップページ | ミシュラン発表の日 登大路ホテルへ »
コメント