秋彼岸の生駒・宝山寺へ
台風一過、とても良い天気で大阪へ行く用事あり途中下車して、生駒宝山寺にお参りに行くことを思いつきました。生駒でケーブルカーに乗り換え鳥居前駅から5分ほど乗って(片道280円)宝山寺駅から階段の参道を行きました。
偶然、この日は秋彼岸で参道には子どもや大人の歌や絵が書かれたあんどんがたくさん並び、夕方から境内では万燈会が開かれる日でした。
有名な般若窟も本堂の向こうに見えます。ほんとうにさわやかな秋の空です。東の方には奈良春日奥山などが見えます。足元には彼岸花が咲いていました。
明治17年に客殿として建てられた西洋風の獅子閣をはじめて外からですが見ました。普段は外からしか見ることはできませんが、10月1日から10日まで朝8時から受付15時30分まで、特別公開されるそうです。(拝観料500円)
宝山寺のhpです。http://www.hozanji.com/
« 氷室神社の例祭 | トップページ | 大阪ミナミの盛り場へ »
コメント