石上神宮へ
いそのかみじんぐう、と読みます。天理市にあるのですが、近くまで行っても今までいったことがありませんでした。鶏などが遊ぶ中、お参りして来ました。
(下段中の摂社拝殿が今はない内山永久寺の鎮守社の拝殿が移築されたもので国宝とのことです)
ところで、今回ソムリエ検定1級では、以下のような問題が出ていました。
(38)石上神宮についての説明文のうち、正しいのはどれか。
ア、本殿は国宝に指定されている
イ、武甕槌神が帯びていた神剣である布都御魂大神を祭神とする
ウ、大和国の一の宮である
エ、拝殿は徳川第4代将軍家綱が再建したものである
正解は(イ)ということです。見事間違いました。
やはり実際に参拝しないとテキストを読んでいてもわかりません。
« 大福稲荷の初午祭 | トップページ | 姉妹都市物産展 »
コメント