西山古墳へ
天理市はよく行くのですが、西山古墳というのは行ったことがありませんでした。もう先月になるのですが訪ねてきました。全国で最大の前方後方墳ということです。堺市の仁徳天皇陵は前方後円墳です。
前も四角、後も四角というのが前方後方墳というわけです。こんどの選抜高校野球にも出場する天理高校のすぐそばにありました。ちょうどこの日は天理教の皆さんがひのきしんのご奉仕で、この御陵の草刈をされていてちょうど作業が終わったところでした。こういうご奉仕があって美しく守られているのだなと思った次第です。どうもご苦労様でした。
ふつうなかなか御陵(陸墓と古墳という表現がありますが、以前からばくぜんと御陵ということばで親しんでいますので御陵と表現します)は中には入れません。以前奈良市山陵町から佐紀町あたりにある「ひょうたんやま古墳」はやはり上まで上がることができ子どもたちがよく遊んでいました。
後方の方に登ってみました。(上の写真右)奈良盆地と生駒ー二上山方向がよく見えます。そして後方の方へおりていきました。(下の写真左は前方からやや高い後方をながめたものです)
大きさは奈良まほろばソムリエ検定の公式ブックによれば、全長190mということです。写真はなかなか1枚におさまりきれない大きさでした。(下の写真中と右がほぼ全景です)
« 「聖武天皇」 | トップページ | 姉妹都市物産展2 »
« 「聖武天皇」 | トップページ | 姉妹都市物産展2 »
コメント