平山郁夫展へ
上野の東京国立博物館の平成館では、平山郁夫展がひらかれていました。うまく時間がとれましたので、友人たちと見にいきました。
平成21年の12月に亡くなられた平山画伯は、シルクロードなど実に150回以上海外でスケッチの旅にいかれ、たくさんの絵を描かれたということです。山梨のシルクロード美術館などからも絵や所蔵されているシルクロードやバーミヤンの仏像、美術品なども展示されていました。平山画伯は、戦争で破壊される中、保存活動にも尽力されたそうです。
そしてメインの展示の平山郁夫画伯の仏教伝来の道やシルクロードの大きな絵は、ふだん薬師寺の玄奘三蔵院に飾られ、門外不出とされていますが、このたびの展覧会ではとくに展示されていました。広いところで、明るい照明で、また大きな迫力を感じた次第です。
平山郁夫展は3月6日までです。案内のhpがありました。http://www.asahi.com/hirayama/
« 東京へ 3つの風景 | トップページ | もちいどのDVDが YOU TUBEに »
奈良市観光協会田中です。
東京に行っておられるのですね。
私は2/4~6の間、横浜そごう前の新都市プラザイベントスペースで日本観光協会主催の「ほんまにええとこ関西観光展」で奈良県のPRのお手伝いをしてました。
明日2/8~2/10は同じ場所で奈良市観光協会主催の「奈良大和路観光展」を開催します!
明日12:00~開場ですが、奈良から多くのスタッフが行ってますので、もしご都合がつくようでしたら、お立ち寄りください。
投稿: 田中久美子 | 2011年2月 7日 (月) 12時32分
コメントありがとうございます。奈良市観光協会は大いに期待されるところです。よろしくお願いします。もう奈良に帰ってきていますので、催しには参加できませんが、よろしく。
投稿: 鹿鳴人 | 2011年2月 7日 (月) 20時10分
平山郁夫先生一周忌追悼、オペラ「遣唐使」を見に、(金・土と)、上野に行きますので、私も、トーハク行って来ようかな?と、拝読して思いました!追伸:練習迄には帰って来ます。
投稿: ちゃっぴぃ | 2011年2月 9日 (水) 09時09分
ちゃっぴぃさん。そうですか。上野でオペラ「遣唐使」があるのなら、すぐそばですから時間がとれれば行かれたらと思います。ではまた。
投稿: 鹿鳴人 | 2011年2月 9日 (水) 18時10分