第2回ならスィーツコンテスト
写真の左はもちいどの夢キューブのmellowtronさん、右tic tackさん。
29日に第2回ならスィーツコンテストがもちいどのセンター街のマーチャントシードセンターでおこなわれました。3000人近くがこられたということで大賑わいでした。
夢キューブのtic tackさんはプロの部で準グランプリ獲得とのこと、おめでとうございます。
くわしくはいろいろなブログでレポートされていますので、お願いすることにします。
なら散策日記さん。http://blog.narasaku.com/1月30日に。
もちいどのブログ1月29日に。http://blogs.yahoo.co.jp/nara_mochiidono/MYBLOG/yblog.html
スィーツコンテストの公式ブログはhttp://narasweets.jugem.jp/
奈良屈指のブログ「日々ほぼ好日」http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/を書かれているtetsudaさんから
「鹿鳴人さん、あけましておめでとうございます。本年も、貴
ブログを楽しみにしています。
本日(1/5)の奈良新聞「新春随想」を拝読しました。
子供たちが希望を持てる奈良にしていただきますよう、今
年もよろしくお願いいたします。」
という温かいコメントをいただきましたので以下に転載しま
す。
(以下奈良新聞2011年1月5日から)
新春随想
もてなしの「1301年」を
奈良市中心市街地活性化研究会会長 松森重博
昨年の奈良は平城遷都1300年ということで大いに盛り上
がりました。奈良市中心市街地でも遷都のお祭をしようとい
うことで「まちなか1300年祭」を行ないました。商業者だけ
でなく各界やバサラ祭メンバーはじめ多くの市民の皆さん
のご協力で、猿沢池で龍頭船の乗船体験を提供したり、12
50年祭のおみこしを曳いたり、三条通を天平衣装でパレー
ドしたり、楽しいお祭りになりました。
さて今年は遷都「1301年」です。工場は作りにくいけれど、
すばらしい歴史、文化、自然にあふれる奈良は、他からの
皆様をお迎えすることが大切な町だと思います。日本のふ
るさとであり、まほろばの地ですからその役割があります。
各地から奈良の良さを求めて来られる方に何度も来て頂け
るよう快適なハードやソフトの充実も必要でしょう。そして住
んでいる人が奈良に住むことの有難さを感じて、奈良のこと
をしっかり学び、おもてなしをすることが大事でしょう。今年
も「いかに住む人にも来る人にも楽しんでいただける良い
町にするのか」を問い続けたいと思います。昨年はじめた
「まちなかバル」(飲み食べ歩きイベント)などもおこない、ま
た奈良市中心市街地のまちづくり会社も設立したいと思っ
ています。まちなか1300年祭に参加した小学生は、「ぼく
らが大人になった時にも奈良の町でお祭をしたい」といって
くれています。古えに思いをいたし、未来に希望を持って進
む奈良の町でありたいと思います。
(まつもりしげひろ)