平城遷都1300年祭記念コンサート 「シルクロード・ロマンスのきたみち」
7月17日奈良在住のクラシック音楽家による平城遷都1300年祭を記念しての素敵なコンサートありました。
ソプラノの山口佳惠子さんは、私の高校時代の音楽の先生で、当時大阪フェスティバルホールに
スラブ歌劇のオペラの大作「ボリスゴドノフ」にみんなを連れて行ってくれたことを思い出します。
<出演>
なら楽人の会:五十嵐由紀子(バイオリン・同窓で奈良市民文化振興会議でご一緒でした)、佐藤明子(ピアノ・くらしにちょっとクラシック音楽!の会などでお世話になっています)、山口佳惠子(ソプラノ、先述)、
伴奏:河合摂子(7月1日のパーティで万葉集の歌に河合摂子さんが作曲された歌を聴きました) ほか
進行役:上野誠(奈良大学教授、万葉集学者、いつもの旧知の先生です)というわけでほとんどいろいろなつながりのある先生方の演奏会でした。
<曲目>
・物部一郎作曲:ヴァイオリンソナタ第3番「朱雀門」
・ファリャ作曲:「火祭りの踊り」
・ラヴェル作曲:「道化師の朝の歌」
・平井康三郎作曲:「平城山」
・前田卓央作曲:佐々木信綱、会津八一の歌。など
とても気持ちよく聴く事が出来ました。
« 近鉄行基菩薩広場 | トップページ | もちいどの夢キューブ・藝育カフェSankakuさんから »
ご無沙汰しております、お変わりないでしょうか?
河合摂子です。私のことを書いて下さっているのを全然知らなくて・・・
実は3日に初めてリサイタルをしまして、多くの方々の温かい御支援のもと
無事終演することができました。今回7月に聴いて頂きました李白のアリアを上野先生のご厚意で再演させて頂き、感無量でした。聴きに来てくださった方がブログにこのコンサートの事を書いて下さったことを聞き、探してましたらこのブログを見つけました。
本当にうれしかったです。
これからも自分らしい音楽を作り、奏でていきたいと思っています。
山口先生や上野先生等今年は本当に素晴らしい先生方に声をかけて頂き、貴重な経験、ステージで自作を演奏させて頂きかけがえのない1年でした。
またどこかでお会いできます事を祈っております。
最後になりましたが寒くなってきておりますにで、お身体に気をつけて・・・
失礼いたします。ありがとうございました。
投稿: 河合摂子 | 2010年11月19日 (金) 19時45分
河合摂子さん。お久しぶりです。コメントありがとうございました。より一層のご活躍を期待しています。
投稿: 鹿鳴人 | 2010年11月20日 (土) 13時09分