フォト
無料ブログはココログ

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

まんとくんと赤ふん坊や

Scimg0081  福井県の高浜町は、奈良時代に平城宮に海産物を奉納したという木簡が発掘されたということです。4月24日の平城宮跡会場が開場した日に、町長さんら多数のひとたちが御贄献上行列で海産物を奉納したというニュースが新聞にのっていました。

また平城宮跡のすぐそばのヨーカ堂では若狭高浜フェアーをされていました。人気者のまんとくんと赤ふん坊やがお客様と記念撮影をしていました。

若狭高浜は、小学校5年と6年のとき臨海合宿にいった思い出深い町です。当時は蒸気機関車で行きました。また出かけたいものです。http://www.town.takahama.fukui.jp/

そして若狭高浜から奈良まで悪天候の中、歩いての御贄献上行列のブログです。以前近畿経済産業局でたいへんお世話になり現在高浜町副町長のHさんから教えていただきました。感動のブログです。http://blog.livedoor.jp/miniegyoretu/

2010年4月29日 (木)

M.Cエッシャー展

Scimg9699 視覚の魔術師と銘うたれたM..Cエッシャー展が奈良県庁そばの奈良県立美術館で5月9日までの予定で開かれています。

県庁に出かけたときちょっと拝見しました。明治時代お父さんは日本に滞在されたとのこと。

くわしいことは奈良県立美術館hpでご覧ください。

2010年4月28日 (水)

まんとくんからのメール

Cazms37sCaqacq1g

まんとくんからメールが届きました。

「 平城宮跡、大極殿にいってきました。せんとくんといっしょにテレビの録画でした。

5月2日 22:30~ 読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」の奈良のお昼ごはんを紹介するコーナーに登場の予定です。見てください。それから5月1日から9日まで朱雀門のあたりの東市、西市にもお手伝いに行きます。会いにきてください。」

Casnjqnw Caava4qe

2010年4月27日 (火)

奈良・市民まちづくり会議

昨年末から、奈良市の総合計画作成のための、公募の市民まちづくり会議がありました。その中の第3分科会、活気のあるまちづくり、に参加してきました。8回にわたって夜の7時から2時間、11人のメンバーでつくったものです。

奈良の今後の指針になるのではないかと思います。下のファイルでご覧ください。

手前味噌ながら第3分科会が注目されます。「100313.doc」をダウンロード

全体の報告書は以下のとおりです(奈良市のhpから)http://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1257922187577/files/ms_houkoku.pdf

2010年4月26日 (月)

JR奈良駅の遣唐使船

Scimg0042 JR奈良駅のそばに旧JR奈良駅舎があります。駅を高架にするには邪魔で壊される予定でしたが熱心な保存運動が実って、曳き家工法で移動されて、その後、耐震工事などほどこされて、現在奈良市の総合観光案内所になっています。

そこに、広島県呉市の倉橋島から、実物の遣唐使船をつくっておられる船大工さんから、友人らが10分の1の遣唐使船の模型を借りることができ、このほど奈良市観光協会の皆さんが借りてきてくれました。万葉の里という、呉市倉橋町は昔から船作りのまちでありそのhpには、海をいく遣唐使船の写真もあります。http://www.kyosai.or.jp/~kurahasi/

奈良市Scimg0050 中心市街地活性化研究会のメンバーがその模型の船があることを探しだしてくれたのですが、借りるまでの努力は大したものです。またこころよくお貸しいただいたことに感謝申し上げる次第です。

そういうことで、旧奈良駅舎の中に現在展示されています。11月7日まで展示されます。ぜひごらんいただきたいと思います。

S20100424_133559188 5月22日から30日まで「まちなか1300年祭」をおこないますが、その最終日の5月30日(日曜日)には、この3メートルくらいの遣唐使船の模型を先頭に、三条通を東に猿沢池の五十二段特設ステージまで、みんなでひっぱる、シルクロード・パレードもおこなわれます。

海のない奈良県での遣唐使船のパレードは、遷都1300年の大きな思い出になることだろうと思います。

2010年4月24日 (土)

平城宮跡会場へ 初日

Scimg0059 JR奈良駅西口から、無料シャトルバスに乗って、会場へ行ってみました。初日ながらやや寒く曇り空でした。

バスは快適に15分くらいで会場へ。きょうは雰囲気だけ見ようとエントランス広場から臨時踏切を越えて歩くと偶然「あおによしパレード」に出会いました。

カラフルな衣装で、ベリーダンスを先頭に、音源車を押しながらの10数人のパレードでした。

Scimg0060 交流広場の横を通って、きょうから新しい展示でリニューアル、再オープンされた平城資料館を見学しました(無料)。役人の仕事場、貴族の書斎、食事など再現されていました。また発掘されたいろいろな木簡など資料がわかりやすく展示されていました。

そこから近鉄西大寺駅は歩いて10分足らずです。西大寺行きのシャトルバスが混んでいるようなことを聞きましたが、歩くほうが便利かと思います。

奈良・法華寺

平城宮跡のすぐ東に法華寺があります。歩いていくことができます。

藤原不比等の邸宅跡に光明皇后が総国分尼寺として建てられたそうです。今年光明皇后の1250年の御忌ということで、特別法要やいろいろな催しが開かれています。くわしくはhpをご覧下さい。http://www.hokkeji-nara.jp/

縁があって5月1日午後3時過ぎから、奈良市民合唱団は法華寺の特別ステージで演奏を奉納します。平城遷都1300年委嘱曲「あおによし」や日本の愛唱歌などを歌います。Index2

2010年4月23日 (金)

♪子鹿のバンビ

Scimg9884 いつもの野村さんご夫妻から届きました。

昨年生まれた奈良公園の子鹿もずいぶん成長しています。

ことし生まれる子鹿のバンビの誕生も待たれます。奈良の鹿愛護会では、生まれる日を当てる投票を行っているそうです(4月末まで)。くわしくはhpをご覧ください。http://naradeer.com/

2010年4月22日 (木)

いよいよ平城遷都1300年祭

Scimg9979 4月24日から、平城宮跡でいよいよはじまります。それに先立ちいろいろな関係者を事前に呼んで、スタッフのトレーニングや最終チェックをされているようです。

(写真はクリックすると拡大します)

20日内覧会で見る機会がありましたので、朝9時過ぎから平城宮跡にいってきました。最初の写真は、場内の地図です。かなり広くて東西南北やく1キロあるということです。ですから、まず歩きやすいスタイル、日差し、雨のため帽子や傘、タオル、飲料水は持参された方が良いと思いました。愛・地球博のトラムなどが数台ありましたが、高齢者や障害の方用と思ったほうが良いと思います。

まず朱雀門、エントランス広場、そして臨時踏切を渡って交流広場をみたあと、大極殿を見てきました。東西44メートルですから相当大きいのですが、何しろ平城宮跡は一辺がおよそ1000mですから、それほど大きくは見えません。中の上村画伯による、四神や12のえとの壁画そして天皇が座られた復元された高御座(たかみくら)など見所の多いものでした。

Scimg9997_2 Scimg9985_2

再び、朱雀門の方に戻り、話題の遣唐使船をみました。30mくらいあるそうです。船上も歩きましたが案外小さくてむかし150人もよく乗って中国に行ったものだな、と思いました。(平城京歴史館にはいると船上を歩けます)平城京歴史館は有料(500円とか)です。映像により平城京の都を説明しています。とくに5面のスクリーンの、12分間のVR(バーチャルリアリティ)映像は、見ている人が浮かんでいるような感覚で、朱雀大路から朱雀門、そして大極殿へ、そして、東大寺や興福寺、元興寺、大安寺、薬師寺や貴族の邸宅など往時を再現して見ることができました。(最大150名入場可とのこと)。

ただし平城京歴史館はすこし狭くて混雑が予想されます。また一方通行にされていて、外に出るにはVRシアターを通過しないと出られない構造のため、途中退場や時間のない人は困ると思われます。そのことを強く指摘する人が多数おられました。まあ、この平城京歴史館は来年以降も見ることができると聞きましたので、もしそうなら今回入場できなくても再度の訪問もありかなと思います。Scimg9969_3

平城宮跡は駐車場はないと思ったほうが良いと思います。したがって、まず公共交通の利用を強くおすすめします。奈良は道路事情も駐車場もよくありません。

近鉄西大寺駅から徒歩か南口からのシャトルバス、JR奈良駅西口からのシャトルバスの利用が良いと思います。そして帰りは近鉄奈良駅への無料バスで、奈良市の中心市街地の商店街に来てください。また興福寺、東大寺、奈良国立博物館、ならまちなど行かれるのがおすすめです。

平城宮跡は、一日で全部歩くのはなかなかたへんだと思います。ゆったりとその広さを感じることが良いのではないでしょうか。(東京ドーム27個分の広さと表現されています)

22日ー23日は皇太子が奈良に来られ、23日の午前中に大極殿で式典があるようです。大極殿前には雨用でしょうか、ステージが準備されつつありました。奈良市の広範囲で交通規制が敷かれると警察のチラシが配布されています。

2010年4月21日 (水)

林神社、饅頭祭

Scimg9962 Scimg9015 Scimg9012 Scimg9961 奈良市漢国町の漢国神社の一角に、林(りん)神社という饅頭の祖神と言われる神社があります。

4月19日饅頭祭が盛大に挙行されましたのでお参りしてきました。

梅木宮司さんは、「まんじゅうは林浄因によって中国から奈良に伝えられて、奈良からはじまったみんなの心をひとつにする食べ物です。遷都1300年のこの年、まんじゅうだけでなく、奈良からいろいろなものがはじまったということに思いをいたしたいものです。」とご挨拶されました。また中国総領事の流暢な日本語によるご挨拶もありました。

YAHOOの地域情報です。

2010年4月20日 (火)

夢CUBE2期生オープン

Scimg9691

Scimg9957 4月17日にもちいどの夢CUBE2期生元気に、にぎやかにオープンしました。土日は天気も良くて三条通り、もちいどのもたいへんな人通りです。18日付奈良新聞が伝えてくれています。

もちいどののブログでもすこし伝えてくれていますがhttp://naviblo.navvita.jp/mochiido.php、いろいろ忙しくて十分伝え切れません。またぼちぼちと伝えたいと思います。

また夢CUBEの説明版ができました。夢CUBEのできたいきさつなど、いろいろと説明しています。

2010年4月19日 (月)

みこしの引き手大募集(小学生・高学年)

大募集中です。「まちなか1300年祭』は、わが街・奈良が、今年迎えた平城遷都1300年を、みんなでお祝いしようという『まちなか』イベントです。 

遣唐使船をモチーフとした山車や、50年前の遷都1250年祭に作られたみこしのパレードほか、猿沢池の龍頭船遊覧体験や、シルクロードの芸能文化などを企画中。そこで、中心市街地商店街を練り歩く、1250年祭みこしの引き手を大募集中。         Scimg6133_2 平城遷都1300年をみんなで楽しくお祝いしましょう!

【募集内容】 遷都1250年祭に作られたみこしをまちなかの商店街で引きます。50年前のシンボルを、50年後の奈良を担う子供達に引いてもらいます。

★実 施 日・・・・・5月29日(土)。 ★実施場所・・・・・中心市街地各商店街(JR奈良駅・近鉄奈良駅周辺)。 ★時  間・・・・・午後12時30分集合 16時ゴール(予定)

 ★対 象 者・・・・・小学生高学年、募集人数50名。 ※定員になり次第締切 ★参 加 費・・・・・無料。お申込みは 必ず FAXで 0742-22-1180 まで.お問合せは TEL0742-26-1666 奈良市中心市街地活性化協議会事務局まで。

主催:奈良市中心市街地活性化研究会。

協力:春日大社・興福寺・南都銀行・りそな銀行・奈良市中心市街地活性化協議会・NPO法人バサラ衆・バサラ祭り実行委員会

後援団体:奈良県・奈良市・平城遷都1300年記念事業協会・奈良市観光協会・奈良市商店街振興会みんなで平城遷都1300年をお祝いしよう!

申込書は「1250_221.4.16).doc」をダウンロード 」してください。

2010年4月18日 (日)

「ならまち大冒険 まんとくんと小さな陰陽師」

Scimg9888 まんとくんの本が出るという案内をいただきましたので紹介します。そろそろ奈良の本屋さんにも並ぶと思われます。1365円(税込み)。

(以下クロガネジンザさんから)

18972089_1665114992s お元気でしょうか。
挿絵を担当した「ならまち大冒険」が 「ならまち大冒険 まんとくんと小さな陰陽師」となりまして、ついに予約開始となりました!
現在予約受付中の書店サイトは下記の通りですが、 是非ともよろしくお願い致します♪
・オンライン書店bk1(ビーケーワン)
・セブンネットショッピング
・全国書店ネットワークe-hon

【本の内容】
平城京遷都1300年の奈良にやってきた太郎を待っていたのは、様々な妖しい人物やキャラクター。古い町並みを舞台に、まんとくんと太郎が大活躍します。
【ISBN】
978-4-620-20027-9

2010年4月17日 (土)

新生もちいどの夢CUBE誕生祭

もちいどのセンター街の夢CUBE2期生が17日から一斉にオープンされます。商店街では新生もちいどの夢CUBE誕生祭を17日から25日まで行ないます。商店街でお買い上げ3000円で1回ガラポン抽選のほか、いろいろなイベントをおこない、盛り上げていきたいと思っています。裏面には、新しい店舗のMAPを新しくつくりました。おかげさまで空き店舗も少なくなりました。Scimg9886通行量も眼に見えて増えています。Scimg9887 

Scimg9909_3 

16日付毎日新聞奈良版にも大きく載りました。

17日付朝日新聞ウエブ版は以下のとおりです。http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001004170001

「asahiYUMEQUBE.doc」をダウンロード 

(追加です)新聞は、朝日、毎日、読売、サンケイ、奈良新聞ほか、各紙に大きく取り上げていただきました。御礼申し上げます。

そして17日夢CUBE2期生オープンしました。県の課長さん 主査さん、課長補佐さんはじめ多数のお客様に来ていただき終日にぎわっていました。ありがとうございました。前途を大いに期待したいと思います。

「夢キューブ」生まれて三年古都奈良のまちのにぎわい更に求めん(毎日やまと歌壇採歌)

2010年4月16日 (金)

山中昭生作品展

Yamanakascimg9727 水墨画、拓本など趣味で取り組んできたといわれる、もと奈良女子大学附属中学高校の副校長で、体育の先生であった、山中昭生先生のすばらしい作品を集めた、展覧会をひらきます。

4月16日から20日まで。ギャラリーまつもりにて。案内の葉書です。

2010年4月15日 (木)

大型液晶情報画面

Scimg9695 Scimg9694 餅飯殿センター街に、3月から65インチと85インチの液晶大画面が登場しました。いろいろな情報を発信していく予定です。商店街の夢CUBE前と駐車場の出入り口にすえつけてあります。(写真左が夢CUBE前65インチ。右が駐車場入り口横85インチです)

当面試験放送として、まず奈良の四季のDVDを流しています。これは首都圏向けに数年にわたってテレビ放映された「都のかほり」を編集されたすばらしい映像です。奈良の魅力が存分に味わえるものです。

また奈良国立博物館の大遣唐使展の案内hpの画像をいただきましたので、今流れています。

DVDだけではなく、パソコンで編集したいろいろな情報を発信することができます。今後、コンテンツを商店街の皆さんと吟味しつつ、活用していきたいと思っています。ご来街の節はどうぞご覧下さい。現在あたらしいネーミングを検討中です。もちいどの夢ビジョンとか。しばらくお待ちください。

2010年4月14日 (水)

東京都庁の南展望台から

Scimg9867 Scimg9874 機会があって、東京西新宿の東京都庁の南展望台に登りました。地上45階およそ200mくらいでしょうか。

春かすみで遠くはややぼんやりしているのですが、地上の桜(新宿西口公園)もよく見えます。

Scimg9868 眼をこらしていると、墨田区に建設されているスカイツリータワーがうっすらと見えました。すでに東京タワーより高いとか。(3枚目の写真)

都庁の展望台は無料ゆえか、外国のツアーの方がたくさん来られていました。わたしたちも、まさにおのぼりさんのお登りさんを体験してきました。もうひとつ北展望台というのもあるそうです。東京都庁は土日の閉庁日も無料で展望台サービスをしているのはなかなか良いと思います。

2010年4月13日 (火)

サライ5月号

Scimg9885 先日東京の小さな書店でも奈良特集というコーナーがありました。また、奈良の書店でもつぎつぎ奈良の本がいまラッシュのように並んでいます。すべてにはなかなかついていけないのですが、今、奈良本はとても人気があるようです。遅まきながらかもしれませんが、奈良が注目されるのはうれしいことです。

さて、小学館のサライは中高年に人気の月刊誌です。奈良特集は今まで秋号では何回かありましたが、今回5月号(4月10日発行)で奈良特集されているということです。友人に教えられ早速買ってきました。サライ最新号の案内のhpです。http://blog.serai.jp/contents/saisingo/index.html

2010年4月12日 (月)

4.23コンサート

Scimg9857 4月23日14時開演、学園前ホール(近鉄学園前駅南口すぐ)において、第4回声楽・声楽アンサンブル発表会があるそうです。米田喜史子先生と皆さんが、歌われます。300人入るホールですので、たくさんの人に来てほしいということです。入場無料。

米田 喜史子よねだよしこ先生のプロフィール

専攻 声楽
担当教科 ドイツ歌曲唱法
神戸女学院大学音楽学部卒業後渡独。ドイツ国立デトモルト音楽大学を最優秀で卒業。演奏国家試験合格。ドイツを中心にリート・オラトリオのソリストとして活動。パパゲーナ、グレーテルなどでオペラ劇場にも出演。 2002年9月末に日本に帰国。東京室内歌劇場主催の「シューベルト歌曲全曲演奏会」等に出演。フーゴー・ヴォルフ国際歌曲コンクール入選。二期会会員。
教育にドイツ、オーストリアに暮らした26年間の経験を生かしたい。

2010年4月11日 (日)

「平成の遣唐使」

奈良の郷土本シリーズ「あをによし文庫」や奈良の恋物語シリーズ「大和路ろまん文庫」を発行している京阪奈情報教育出版の住田幸一さんを紹介します。

1年ほど前から月1回のペースで発行されているそうです。最近作の「平成の遣唐使」という西安への旅行をモチーフに永野春樹さんというライターの作品のゲラ刷りをいただきましたので、読みました。わたしは奈良と姉妹都市の西安もいったことがありませんが、なかなか興味深いものでした。

奈良の恋物語シリーズ「大和路ろまん文庫」は無料で旅行先の人に配布するというアイデアですが、協賛を募集しておられます。

最近ならびとブログに西安の旅行記を紹介されています。http://narahon.com/?cat=13

2010年4月10日 (土)

大遣唐使展へ

Scimg9843 平日の良い天気の日4時前から時間ができましたので、奈良国立博物館へでかけました。
閉館まで1時間あるので十分と思っていましたがなかなか展示物が充実していて、5時閉館なのですこし忙しく、なんとか1時間で見終えましたがもうすこし時間にはゆとりをもって入るべきだと思いました。
お客さまはずいぶん入っておられてにぎわっていました。会話をされる様子から遠くからの人が多いのではと思いました。ことしは西館が耐震工事中ですので、東館と本館を使っての展示でした。
本館はいつもの通常展と違って、特別展らしく展示されていてなかなか良いと思いました。

Scimg9850 りっぱな2500円の図録を買って、読み返しているところです。遣唐使という点に絞り込んだ、とても良い展覧会だと思いました。時間にゆとりをもってぜひ見に行っていただきたい展覧会だと思います。6月20日まで。大遣唐使展のhpです。

2010年4月 9日 (金)

第1回あーる工房展

R1 4月10日から12日まで、第1回あーる工房展が当ギャラリーまつもりで開かれます。意欲的な陶芸作品が展示されます。どうぞご高覧ください。

月刊「専門店」4月号

Scimg9851 Scimg9852 Scimg9853  Scimg9854 Scimg9855

月刊誌の「専門店」4月号に、奈良もちいどのセンター街と奈良市中心市街地活性化のことが4ページにわたり取りあげられました。ファイルでは以下の通りです。「1.doc」をダウンロード

2010年4月 8日 (木)

夢CUBE準備中

Scimg9835_2 Scimg9832_2 Scimg9833_2 Scimg9836_2 Scimg9830_2

もちいどの夢CUBEもただいま化粧直しの真っ最中です。

2期生の皆さんも目下開店準備に拍車がかかっています。

4月17日から、新生夢CUBE誕生祭のイベントがはじまります。

2010年4月 7日 (水)

まちなか1300年祭

Scimg9744 Scimg6133_2 5月22日から30日まで、奈良市中心市街地の8つの商店街でつくる奈良市中心市街地活性化研究会を中心として、いろいろな団体の協力を得て、「まちなか1300年祭」をおこないます。これは、平城遷都1300年祭の一環として、奈良市中心市街地でも盛り上げていくという企画です。

各紙で取りあげられていますが読売新聞奈良版にも大きく取り上げられています。期間中の5月29日には、写真の遷都1250年祭につくられた、おみこしを借りることができました。このおみこしを台車にのせて50年後の未来を担う、小学校高学年の少年少女50人ほどでひっぱってもらう予定です。現在参加される小学生を募集しています。申し込み先は、奈良市中心市街地活性化協議会事務局(電話0742-26-1666)までお願いします。

このブログで以前、1250年祭のおみこしを今度の1300年のお祭りで見たいものだと願っていましたが、いよいよ実現できそうです。2009年4月16日のブログ参照ください。

ポスターもできあがりました。Scimg9829 5月22日から30日まで猿沢池に中秋の名月の采女祭で使われる、龍頭船、げき首船をうかべて、有料ですが猿沢池一周を遊覧していただくことが出来ます。

29-30日の2日間、三条通もと奈良銀行跡地でヨーロッパ広場、南都銀行駐車場でシルクロード広場、興福寺52段下あたりで平城広場ということで、マルシェやイベントがおこなわれます。

30日には、遣唐使船(広島県呉市からお借りする)の3mの復元の船を三条通と、天平衣装の方もいっしょにパレードしてもらうという楽しい催しをがあります。この天平衣装で歩く人も募集中です。(無料、申込は上記と同じ)

良い天気のもと、皆様のご協力を得てぜひ成功させたいものです。

2010年4月 6日 (火)

佐保川の桜

Scimg9816 Scimg9823 陽春の週末の夕方、気のおけない友人たちと新大宮駅から佐保川べりを大仏鉄道記念公園まで往復して佐保川の桜を愛でてきました。

1枚目は若草山方向の佐保川両岸の桜です。

2枚目は、150年ほど前に植えられた、奈良奉行の川路としあきらの桜です。見事です。

Scimg9820 そばには川路桜の後継ぎの小さな桜が2本植えられていました。順調に育つことを楽しみにしたいものです。

ひさしぶりに歩いた佐保川は保存会の人たちの尽力のおかげでしょうか、水がきれいになったような気がします。

Scimg9826 夜再び、ライトアップされた佐保川を歩き、夜桜を拝見しました。

2010年4月 5日 (月)

大和路巡礼

Scimg9797 奈良市写真美術館は、新薬師寺の西隣です。新薬師寺におまいりしたら、ぜひ奈良市写真美術館も訪ねていただきたいと思います。高畑界隈共通割引券も発売中ということです。

4月1日から6月27日まで入江泰吉大和路巡礼Ⅳ-平城京ーが開かれています。

今回は平城遷都1300年を記念し、入江の大和路巡礼シリーズの4回目として「平城京」を取りあげます。戦後から晩年にいたるまでの風景や祈りの仏像などを約90点(モノクロ、カラーを紹介します、ということです。

美術館のhpです。http://www1.kcn.ne.jp/~naracmp/

2010年4月 4日 (日)

新薬師寺のおたいまつ

Scimg9639 4月8日午後7時に新薬師寺のおたいまつが東大寺の11人の僧侶を招いておこなわれるということです。先日、新薬師寺を訪れたときに案内のポスターを拝見しました。

また新薬師寺ではことし、秘仏「香薬師像」が通年本堂で拝観できます。聖武天皇光仁皇后の守り仏であり実物は3回の盗難にあっているそうです。

会津八一の歌、素空氏のhpから引用

三月二十八日報あり・・・(第4首)  「山光集・香薬師」  
    (三月二十八日報ありちか頃その寺に詣でて拝観するに香薬師像のたちまち  何者にか盗み去られて今はすでにおはしまさずといふを聞きて詠める)

 
 いでまして ふたたび かへり いませり し 
              みてら の かど に われ たちまたむ

   (出でまして再び帰りいませりしみ寺の門にわれ立ち待たむ)

2010年4月 3日 (土)

4.3天平の行道

Scimg9799 Scimg9801 Scimg9802 Scimg9803 Scimg9804

4月3日午後、三条通をJR奈良駅から東大寺まで、大仏開眼をおこなった菩提僊那(ぼだいせんな)の顕彰 天平の行道がありました。

ちょうど桜が満開で、三条通で、菩提僊那らを先頭に、大安寺河野貫主や東大寺や霊山寺の僧侶ら、そして天平衣装の男性、女性の天平行列がつづきました。

「天平の甦るごと菩提僊那の行道すすむ三条通りを」(毎日やまと歌壇採歌)

奈良は一級

ニュースによれば、上位3位まで奈良の美術展ということです。

 【ロンドン時事】日本人は世界一の美術展好き-。美術専門の英月刊紙アート・ニューズペーパーは31日の電子版で、2009年に世界で開催された美術展の入場者数ランキング(1日当たり)を発表。日本の施設が開催した特別展が、上位4位までを独占した。
 トップは東京国立博物館の「国宝 阿修羅展」で、1日平均1万5960人が入場。以下2位は奈良国立博物館の「正倉院展」、3位は東京国立博物館の「皇室の名宝-日本美の華」、4位が国立西洋美術館(東京)の「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」だった。
 6位に入った仏グランパレでの「ピカソと巨匠たち」(7270人)など、欧米の著名な美術展を上回る集客力は、「日本人の美術展への嗜好(しこう)が不況知らず」(同紙)であることをあらためて裏付けた形だ。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000015-jij-int

2010年4月 2日 (金)

大東 純子絵画教室作品発表展

『大東 純子絵画教室作品発表展』が2日から7日まで、ギャラリーまつもりでひらかれます。生徒さんたちの力作が期待されます。

2010年4月 1日 (木)

新しい道具あれこれ

今まで、ブログにはパソコンからしかアップできませんでしたが、このほど、携帯から写真や文をアップできるようになったということです。

早速、奈良基督教会の桜の写真をアップしてみましたが、文をつけるのは別になりました。またおいおい、携帯からもアップしたいと思います。ただ携帯に文をうちこむのは苦手で数行しか書けないと思いますのでご了解ください。

先日20代の方とお話していたら、両指ですごいスピードで当方の言葉を携帯に打ち込んでおられました。びっくりしましたし、そこまでいまや携帯はパソコンになっているのだと感心した次第です。

またまちかどで、DOCOMOのスマートフォンが4月から新発売とか。このほうもあまりよくはわかりませんが新機能のようです。

「大仏開眼」

4月になりました。

このところNHKを見ているとNHKの番組のCMがあります。総合テレビで4月3日と10日の2回にわたって古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」があるということです。録画予約してぜひ見ようと思っています。先日ひょんなことで番組で大仏開眼をした菩提遷那の役をしたというセイロン出身の奈良在住の方に出会いました。

番組のhpがありました。http://www.nhk.or.jp/osaka/daibutsukaigen/

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2024年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31