旅人
わたしは他の土地に行ってまず知りたいのは方向です。そして地図です。
ただし地図があっても、方向がわからないとまるで反対の方向に行きかねません。おおまかな地図も方向や距離があいまいで困ります。
ところで先日猿沢池の時計台あたりで、地図を片手に思案しておられる旅人がおられました。聞くと浮見堂をさがしておられました。猿沢池の東の一角に小さな建物(衣掛け茶屋)がありますが、それを浮見堂かと思案されています。ちょうど一の鳥居あたりにいくところでしたので、ご一緒にと歩き始めました。いろいろお話しながら、一の鳥居で荒池の手前の道を左(東)に行くと200Mくらいで浮見堂のある鷺池があることをつたえて別れました。
思わぬ道案内をしたのですが、これも大事なその土地の人間の仕事かなと思った次第です。
« 奈良ホテル100周年記念 | トップページ | 出石町へ »
コメント