阿修羅像の思い出
興福寺の仮本堂での阿修羅像は、連日多くの人々が並んで拝観されています。(11月23日まで)
さて、それは高校入試の美術の問題でした。阿修羅像には六本の腕と手がありますが、そのうち4本のあげた腕と手が問題には描かれていました。たしか問題は、あと二本の腕と手を描きこめ、というものでした。
いくら考えても浮かんできませんでしたので、万歳しているようなスケッチを描きいれたのでしたが見事に間違い。正解は合掌されている、腕と手を描くことでした。
いまの奈良検定につうじるような、おもしろい問題でした。まちがって試験も万歳をするところでしたが、幸いなんとか高校に合格できました。はるか40数年前の阿修羅像の思い出です。
阿修羅像も正倉院も天平の代より時を超え人々を待つ
« 「奈良美術をつくった工人たち」 | トップページ | 文化の日 »
コメント