海住山寺
京都府相楽郡加茂町は、いまは木津町などと合併して京都府木津川市にあります。京都府といっても奈良市から数キロいくと木津川市ですから、南山城地域は、ほとんど奈良市のような感覚です。心理的にも距離的にも、奈良県南部よりもっと身近です。
加茂町は里山があり、田園が広がり、のどかな良い町です。
機会があって、友人たちの誘いで、海住山寺(かいじゅうせんじ)を訪ねました。秋の夕刻の小雨の中、車は狭い道をぐんぐん登ってお寺に着きました。山の中腹の境内は広くて、国宝の五重塔がありました。そして本堂を参拝しました。この狭い道の上によく造られたものです。昔は牛、その後は耕運機などをつかって資材は運び上げられたということでした。お寺のhpがありました。
以下の日程で五重塔の内陣などを公開される特別展がひらかれるそうです。紅葉の良い季節になるのでしょう。
日程:2009年10月30日(金)-2009年11月8日(日)
■時間:午前9時-午後4時30分
« かぎろひの大和路 | トップページ | 社会実験 »
コメント
« かぎろひの大和路 | トップページ | 社会実験 »
私は、この3月、浄瑠璃寺に行きました。
その後、木津川市コミュニティバスを利用して、恭仁宮跡にまでは行ったのですが、そこから山道を登って海住山寺へ行く体力が残っていませんでした。
せっかく、五重塔が開扉されるのですから、この秋には行ってみたいものです。
投稿: やいち | 2009年10月20日 (火) 12時54分
やいちさん。コメントありがとうございます。そうですか。ぜひおすすめのお寺です。当店にもどうぞお立ち寄りください。留守がちで不在で失礼するかもしれませんが・・・。秋の奈良はとても良いと思います。
投稿: 鹿鳴人 | 2009年10月20日 (火) 17時25分