東海北陸自動車道の旅
地元自治会の恒例の親睦旅行で出かけてきました。ちょうど、梅雨入り宣言が出され、天気予報も雨と曇りのマークで、2日間、雨であろうとはじめからあきらめて出かけたのですが、雨が降っていたときには、バスや船の中でしたので、幸い持参した折り畳み傘がいらないという幸運に恵まれました。2日目などは、晴れてしまうという幸運さです。
朝8時奈良を出発、昼には、北陸自動車道の武生で昼食、さらにかつての砺波市、今は南砺(なんと)市に到着しました。欄間など、木彫りの彫刻で有名です。また、瑞泉寺という立派なお寺がありました。(数年前の2月に訪れたときは雪が境内に積もっていました)
« 興福寺旧大乗院庭園の池 | トップページ | おもてなしの大切さ »
コメント