フォト
無料ブログはココログ

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月28日 (土)

時刻表

近頃、時刻表を買うことがありませんでした。インターネットの検索で時刻はすぐしらべられるからです。本屋にいくと、たくさんの何種類かの時刻表が山積みされていました。

JRグループは3月14日からダイヤ改正、近鉄も3月20日からダイヤ改正ということです。それぞれ選んでひさしぶりに買いました。

行き先時間がはっきりわかる場合はインターネットの検索で用はたりるのですが、ぶあつい時刻表は、カラーのページがあったり、いろいろな新しい名前になった路線などものっていて、なかなかおもしろいものです。また暇を見つけて時刻表をながめて楽しみたいと思っています。

2009年2月27日 (金)

春季火災予防運動

3月1日から7日まで春季火災予防運動ということです。消防署からポスター掲示と商店街の放送で呼びかけしてほしいという依頼が来ました。

どこかの町の春季火災予防運動のhpがありました。心したいものだと思います。

http://www11.ocn.ne.jp/~fdkei119/yobouunndou.html

2009年2月26日 (木)

操車場

Scimg6129 JRの奈良と木津の間に、平城山駅があります。平城山駅のそばにはJRの広い操車場があります。(奈良市の北の端、すぐそばが京都府との境です)

この日は、めずらしい電車が停まっていました。電車のボディ装飾に大阪のユニバーサルスタジオが描かれています。

奈良からこんな電車が走っているのかどうかは存じませんが、文字通り「線路はつづくよ」ということでしょうか。

2009年2月25日 (水)

なら国際映画祭

昨年に前半のプログラムがありましたが、こんどは3月7日に後半のプログラムがあるそうです。テーマは「祈りの時代を考える」

国の元気再生プロジェクトの補助事業とか。全国あちこちで長年映画祭は続けられています。なぜ奈良での国際映画祭なのか?今年で終わりなのか、来年も続くのか。文字通りその成果を発揮してもらいたい事業です。定員430人のホールは満席とのこと、ご同慶の至りです。hpは以下の通りです。http://www.nara-iff.jp/

2009年2月24日 (火)

小西通り

おかげさまで、もちいどのセンター街の新年会は1月に盛大に行なうことができました。2月の中旬このところ、東向き商店街、小西通り商店街、三条ショッピングモールと商店街の新年会がつづき、来賓として出席させていただいています。

小西通りでは、最近hpをうかがいました。一店逸品運動も紹介されています。

http://www.nara-konishi.com/

2009年2月23日 (月)

まんとくん倶楽部講習会

2009_02_22__04 写真はもちいどのセンター街にて(2月22日、E U R E K Aさんからいただきました)

(以下は2009年02月23日朝日新聞WEBから。)

まんとくん着ぐるみ講習 きょうまで

村上正師さん(左)からまんとくんの動きの指導を受ける参加者=奈良市橋本町
 ◆3人に「仮免許」早速街で人気者
 遷都祭の民間キャラ「まんとくん」の着ぐるみを着て動きを学ぶ講習会が22日、奈良市橋本町の「器まつもり」2階ギャラリーで開かれた。参加した3人はこの日、仮免許証を取得したが、正規の免許証は実際のイベントに参加した後に交付される。

 イベントに引っ張りだこのまんとくんは、すでに3月だけで10件以上のオファーが来ている。ボランティアの大学生らは春休みで人手不足となるため、まんとくんをプロデュースした「まんとくんネット」が着ぐるみのボランティアを募ることにした。

 ◎基本ポーズ>困ったなぁ>ありがとう!
 ネット事務局代表の村上正師さん(65)らから、まんとくん誕生の経緯や生い立ちの説明を受けた後、着ぐるみにチャレンジ。奈良市の主婦岡田征代さん(64)と介護士芙美子さん(30)は親子で参加。振り付け担当の古荘桃野さん(25)から、腰に手をあてる基本ポーズや「ありがとう」「困ったな」などのジェスチャーの指導を一通り受け、順番にギャラリー前の餅飯殿商店街に繰り出した。「まんとくんだ!」と集まってきた子どもたちに握手で応じたり、携帯のカメラを向ける観光客らにポーズをとってサービスしたりした。征代さんは「視界ははっきりしないけど、子どもたちが喜んでいるのは伝わってきた」とうれしそうだった。

 講習会は23日も同ギャラリーで午後1時からある。無料。申し込みは同ネット(club@mantokun.net)へ。飛び入り参加も受け付ける。

2009年2月22日 (日)

イオン郡山、延期。

「先月頃から、敷地内での大きなクレーンが目立ってきて、いよいよ、本格的に建物工事かなと思った矢先、昨日の新聞各紙では、イオンの7SC施設の凍結・延期に、郡山も含まれてしまいました。」と友人からのメール。

日経新聞の1面トップで大きく報じられていました。

イオン郡山が延期ということです。
郊外の(公害?)国道24号線の要所での立地はそもそも、奈良県の南北の数少ない道路であり、交通にも悪影響をあたえ、地域社会にも悪影響をあたえると、反対の声の強いショッピングセンターです。延期からとりやめに進まれることを期待します。

一方、イオンの生駒店、いかるが店はこの20日で閉店したと地元新聞は伝えています。地域の人にとってどうだったのでしょうか。大型店の「スクラップ&ビルド」というのは、焼畑商業だ、と指摘された本を読みましたが、まさにそのようなことをされているのでは?と思います。

2009年2月21日 (土)

表参道

表参道というのは、東京の明治神宮が有名で、実際「表参道」という地下鉄の駅もあります。

奈良の春日大社においても、表参道は三条通でしょう。あまり使われた表現ではありませんが、先日、「最近春日さんにおまいりに行くのに、表参道を行かないで、ウラ参道を行く人が多い」というお話を聞きました。

ウラ参道という表現もあまり聞きなれない言葉ですが、そういわれれば、大宮通の方が歴史から言っても、方角からいってもウラ参道なのかもしれません。

ともかく、三条通を通って、一の鳥居をくぐって、二の鳥居をくぐってお参りするのが、表参道からの参拝ということなのでしょう。

2009年2月20日 (金)

♪かわいいかくれんぼ

Scimg6128_3 いつもの野村さんご夫婦から届きました。

タイトルの「かわいいかくれんぼ」はすぐには思いつかなかった歌ですが、メロディがすぐ浮かんできました。

サトーハチローさんの作詞された歌は多く、そのまま長く歌い継がれていると思います。

2009年2月19日 (木)

新潟へ

仕事で新潟へ行ってきました。新潟市へは2度目の訪問です。以前は10年以上も前、夜行列車でいきました。今回は早朝に起きて8時10分の飛行機で伊丹から新潟へ。16日からの雪で空港のアナウンスでは「新潟のかわりに羽田かあるいは大阪に逆戻りもありうる」ということでしたが、9時過ぎに無事すこし遅れて新潟に到着しました。新潟も日曜日までは良い天気だった由。

たいした雪ではなさそうでしたが、仕事の合間も雪が降ったりやんだりしていました。合流した名古屋の人や奈良のわたしなどはあまり雪の経験もなく、かえって楽しい気分でしたが、地元の人はそうではなく、春がまた遠ざかって冬が再来した感じでした。

金属食器などの産地の燕市で夕方近くまでみっちり仕事しての帰りの高速道路は凍結しそうで、スリップ事故で立ち往生の車もありましたが、無事空港に到着、18時45分の飛行機も無事出発その日の22時には奈良へ帰りました。奈良と大阪伊丹空港のあいだの空港バスも行きも帰りも予定通り60分で、なかなか奈良市は飛行機でも便利であることを感じました。

まあ次回はもうすこしゆっくりした旅行で新潟を訪問したいものです。そしてあまりに激しい天気の変動にも驚く昨今です。

2009年2月18日 (水)

3月27日メモリアルコンサート

Scimg6138 昨年3月27日に56才で亡くなったわれらがピアニスト、川島和子さんのメモリアルコンサートが、3月27日(金曜日)6時30分から大和郡山城ホール(小ホール)で、くらしにちょっとクラシック音楽を!!の会(会長筒井寛昭東大寺執事長)の主催でおこなわれます。入場料3000円(全自由席)です。

出演は、ピアノ佐藤明子・織田寛子、西嶋美子・岡野弥生・浦田雅子・喜多由紀

マリンバ上田道代、ファゴット吉田文子

ソプラノ太田裕子・大原末子

トロンボーン三窪毅・松下浩之・松田洋介・織田貴浩

パーカッション安永友昭

という多数の実力のある演奏家の皆さんです。(以上敬称略)

わたしどもの店(器まつもり・もちいどの店0742-22-2037)で、チケット預かっていますので、どうぞよろしくお願いします。

2009年2月17日 (火)

越前・福井県へ

友人たちと小型バスで2日間越前・福井県に出かけました。

昼は福井市で有名なソースカツ丼のヨーロッパ軒総本店へ。

永平寺参拝。はじめての参拝。今の時期ながら雪はほとんどありません。

Scimg6191 Scimg6187

県立恐竜博物館へ。これはすごい迫力。県立というところもすごい、コストと入場者数は?

Scimg6207 Scimg6223

温泉で越前ガニを食べて、翌日東尋坊へ。越前岬灯台とスイセン公園へ。

Scimg6253 Scimg6238

2009年2月16日 (月)

春一番

2月14日は朝から生暖かく、昨夜来の激しい風雨はうそのようでした。ガスが多く出て、気温もずいぶん高い朝でした。

全国的にも夏日を迎えたところもあったようです。奈良でも翌日の新聞を見ると、春一番であったと伝えています。

2月の中旬といえば、一番寒い時期という感じがするのですが、ことしは妙に暖かい感じがします。もっとも、今週あたりから寒さが戻ってくるという予報です。

Scimg6259 (写真は、越前岬灯台と咲き誇るスイセンの花です)

2009年2月15日 (日)

新しい携帯

携帯電話の店に何回か入って実際に見たり、新聞などで紹介されているのをときどき見ていて、この機種は良いな、と思ってぶらり携帯電話の店に入りました。

いままで使っているのも、別段使えなくはないのですが、画面が小さかったりすこし分厚いかなとか思い出したり、新しい機種にもとめる自分の希望がだんだんあってくると、もう買うモードに入っている自分を見つけます。

携帯電話は、買い換えるにはいろいろ設定やコースがあって、時間がかかります。新しい携帯の使い方もメーカーが変わりましたので、すこし変わります。

しばらくぶりに、新しい機種をもつと、いろいろな機能が加わっていて感心します。いままでこういう新しい機種や器械は全ての機能を使うことはいままでもできていませんし、今回もそうなることだと思います。でも、画面が大きく字も大きいのはまずは快適です。

何回かカメラ機能で写真を撮っても、マイクロSDに記録されていないので、販売店に聞きにいくと本体に記録されているということでした。

薄さや小さささもそろそろ限界なのでしょう。もはや携帯電話ではなく、まさに多機能な「携帯」ケータイです。

2009年2月14日 (土)

おもてなし標語表彰式

奈良市商店街振興会が募集していた、おもてなしの標語の入選発表がおこなわれました。

hpにも載っています。http://www.nara-shoushinkai.or.jp/omotenasihyougo.html

全国各地から3294点という予想以上の応募があり、1次2次審査を経て、最終審査。投票だったそうです。優秀な作品が多く、すべて匿名扱いで審査されたということでした。

13日西川ヘレンさんの講演に先立って、奈良県文化会館国際ホールで表彰式がおこなわれました。最優秀賞は、東京の高齢の方。

わたしもせっかくの募集で少なかったら具合が良くないと思ったものですから、ふっと浮かんだ標語を何点かメール投稿していました。

「しみじみと 感じる奈良の おもてなし」

特別賞の奈良市長賞をいただくことができました。有り難いことです。

Scimg6178

2009年2月13日 (金)

西暦と平成

西暦も2009年になり、来年は2010年。いままで、08年、09年と表示することであきらかに西暦と理解できています。平成の方は元年から早や20年を迎えました。

平成10年というと、つい10年ほど前のことです。先日、「13年に完成」といった新聞見出しを見ましたが、それは西暦2013年とはすぐには判断できませんでした。(平成)13年に完成、とも読み取れます。

2010年以降、どのように表示するのか、西暦の2ケタでのあらわしかたの決め事はないようです。「’10年」と表示するのが良いのかなとも思うのですが、こればかりは、決め事を政府レベルで決めないとそろそろ混乱が起こりそうです。

もうひとつ、今年は平成21年ですが、昭和に換算するとたしか昭和84年です。これをつかって生まれた昭和の年を引くと、ことし自分は何才になるかすぐわかります。また昭和のある年から何年たったのか、引き算するとすぐわかります。なかなか便利な使い方です。

2009年2月12日 (木)

2.11竹送り

Scimg6196 Scimg6193 恒例の東大寺お水取りの大たいまつ用の竹が奉納される行事である、竹送りが行なわれました。

早朝、京田辺市で根っこから切り出された竹です。

この日はとても暖かで、2月とは思えない陽気でした。ことしは人気のまんとくんやせんとくんが顔を出し、子どもたちなどといっしょに写真を撮ったり、握手したり、喜ばれていました。(国宝、東大寺転害門前広場にて)

2009年2月11日 (水)

近鉄奈良駅ビル改装

Scimg6139 近鉄奈良駅あたりの再開発がのぞまれていますが、近鉄奈良駅ビルは、建て直すと高さ制限で現在の高さの建物は建たない、という話でした。結局、改装となったようです。

東向き北町へのエスカレーターの設置が強く要望されていますが、どうなるのでしょうか。

(朝日新聞は以下のように伝えています。)

 奈良への玄関口のひとつ、近鉄奈良駅が地下に入る奈良近鉄ビル(奈良市東向中町)がリニューアルすることになった。3月20日に近鉄奈良―阪神三宮間で相互直通運転が始まり、来年には平城遷都1300年祭がある。観光客など利用者増に対応するため、内外装を明るく清潔なイメージに変えるほか、洋式トイレを増やし、各種案内掲示もわかりやすくする。2月2日に着工し、10月下旬までに終える。

 近鉄が1月29日発表した。ビルは地下1階、地上8階建ての鉄骨・鉄筋コンクリート造りで、大規模な改修は70年の完成以来初めて。
 現在アルミと曇りガラスを用いている奈良公園側の外壁を全面ガラスの二重壁にし、夜間は照明でライトアップする。1階エントランスホールの床や天井の色を黒系統から白に変え、壁は濃い茶色の木調にし、古都らしい落ち着いたイメージにする。地下1階の駅コンコースは有人の改札室を一つ増やし、案内掲示を一新する。外国人や高齢者から要望が強い洋式トイレを増やし、女性用はブースの数も増やす。
 同社は「今は駅を出た後に迷う人が多く、混雑時は女性用トイレに列が出来る。きれいで分かりやすく、観光客に優しい駅にしたい」と話す。3月1日には、1階の観光案内所も規模を拡大してリニューアルオープンする。

2009年2月10日 (火)

hp万葉集

Scimg6137 万葉集ココロ・ニ・マド・ヲというhpがあることを、ポスターやチラシで知りました。JR東海が提供のステキなhpです。

毎週水曜日更新とのことです。http://www.manyoshu.jp/

NHK教育テレビの「日めくり万葉集」とともに、万葉集がこのところとても身近なところにあるように思います。

2009年2月 9日 (月)

日めくり万葉集

平日の毎朝5時から5分間、NHK教育テレビでは、日めくりでいろいろな方によって、万葉集から1首,「日めくり万葉集」として放映されています。

「今から千数百年昔に詠まれた、約4500首にも及ぶ「万葉集」の歌の数々。
 その中から「一日一首」、さまざまな分野で活躍する方々が選者となり、それぞれ「わが心の万葉集」を選び、歌への熱い思いを語ります。

 毎朝 “日めくり” のごとく、万葉集を一首ひもとくことで、さわやかな一陣の風に乗って、現代から万葉の時代に誘い、古代の人々の心と営みに触れる、そんなミニ番組のシリーズです。」とのことです。

DVDに録画してすこし見ましたが、5分という時間がとても充実していて内容が濃いと思いました。hpです。http://www.nhk.or.jp/manyoushuu/bangumi/index.html

2009年2月 8日 (日)

環境シンポジウムへ

小池百合子(衆議院議員・元環境大臣)さんと 末吉竹二郎(国連環境計画・金融イニシアチブ[UNEPFI]特別顧問)さんの二人の環境についての講演を聞いてきました。それぞれ1時間ずつの講演の2本立てながら、700人くらいの聴衆は中座する人もほとんどなく、熱心に聴いておられました。

(以下は末吉竹二郎氏の講演のわたしのメモから。)

いかに炭酸ガスCO2の排出が地球を温暖化させているか。いかに早いスピードで北極海の氷が溶けているか。地球1個ではなく、現在すでに地球1.3個分を消費してわれわれ67億人が住んでいる。近い将来急速に地球2個分、地球4個分が必要なくらいの生活をしている。

2007年10月、フランスのサルコジ大統領のことば「新しいハイウェーはいらない。新しい飛行場はいらない。新しい高速鉄道が欲しい。新しい自転車道が欲しい」。

CO2の基準の広がり。ドイツ。法制化のイギリス。ヨーロッパ。アメリカの20の州も。日本はまだ法制化までいっていない。

子供に地球を残す、新しい価値観を生み出そう。1、CO2を出すことは悪いことだ・・・損をする、罰せられる、嫌われる。2、CO2を減らすことは良いことだ。・・・得をする。ほめられる。喜ばれる。

あなたの1%を環境のために使おう。お金の1%、あるいは時間の1%、あるいはこころの1%を。

豪州先住民のことば。「地球は大切に扱いなさい。地球は親からもらったものではありません。それは子供たちからの預かりものです。」

今日の講演会を聴いて、あなたはどちらを選びますか?将来のこどもたちに、1あの時動いてくれてありがとう。2どうして動いてくれなかったの?

内容のある講演をうまく伝えることはむずかしいのですが、わたしにとっていかに今、環境が大切かをあらためて知る講演会となりました。そしてひとりひとりが身近なことからひとつずつ考えて行動することが大切だと思ったことです。

2009年2月 7日 (土)

2.13西川へレンさん講演会

関西で人気のタレント、西川ヘレンさんの「大家族、支え愛、見守り愛、励まし愛」という講演会が、奈良市商店街振興会のお客様イベントで行なわれます。

2月13日(金)14時開演。ところ奈良文化会館国際ホール。入場無料。広いホールですので、まだまだ席はあるそうです。問合せ事務局0742-22-1581.

2009年2月 6日 (金)

立春すぎて

Scimg6126 暖かい2月を迎えています。

東京出張中に、節分を迎え、東北東に向かって全国各地からの知り合いみんなで恵方巻を食べました。関西の海苔業者が考え付いた比較的新しい行事と聞いていますが、いまや全国的な行事なのだとあらためて知った次第です。東北東というのは、先日春日大社での行事で、宮司さんからも今年の方角としてうかがっていましたが、毎年の方角に引っ掛けて巻き寿司をそのまま食べるというのは、ちょっとしたおもしろいアイデアです。

知らぬうちに、奈良では梅が咲いていました。

2009年2月 5日 (木)

奈良公園に玄関口

2009.1.29の奈良新聞などによれば、登大路の副知事公舎の跡などを奈良公園の玄関口として整備される計画があるそうです。

(以下奈良新聞から)

奈良公園に玄関口を-副知事公舎廃止し開放  (2009.1.29 奈良新聞)

   荒井正吾知事は28日の定例記者会見で平成21年度当初予算案に触れ、奈良公園整備関連で、奈良市登大路町の橋本弘隆副知事の住居となっている副知事公舎の廃止と、同公社と隣接する吉城園などとともに奈良公園全体の玄関口として整備することが盛り込まれていることを明らかにした。計画している奈良公園整備費は全体で約2億円を見込んでいる。荒井知事は「副知事公舎などを奈良公園のエントランスという位置づけで整備することを考えている。歩道の整備や駅からのアクセスを良くして世界一の公園としたい」と、目指す公園像を語った。

 荒井知事は「吉城園は建物の改修が予定されている。併せて裏が副知事公舎とつながっているので、境界にある塀を撤去し、双方の施設を一体として、奈良公園の玄関口としたい」と述べた。

 さらに「(近くにある)知事公舎の一般開放も検討課題としている。知事がいまの公舎に住まなければならない理由はない。ただ、経費を伴う(新公舎の整備)ことなので考慮している」と知事公舎についても将来的に一般利用が可能な施設とする可能性を示した…

2009年2月 4日 (水)

正岡子規の歌碑

Scimg6114 Scimg6116_2 奈良の東大寺転害門近くの天平倶楽部というレストランに出かける機会がありました。ここはかつて対山楼という大きな旅館があったところだそうです。会津八一ら有名な人が戦前泊られたということです。

その中で歌人正岡子規が泊り歌を残していると言うことで、歌碑が建てられています。レストランの東には広い庭があり、東大寺大仏殿の屋根も見えます。

「秋暮るる 奈良の旅籠や 柿の味 子規」という歌碑です。

代表作「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺 子規」に結実したと横の解説文に書いてありました。

2009年2月 3日 (火)

「林住期」

先日、もちいどのセンター街の智林堂さんで2年ほど前に出た五木寛之著「林住期」の本を手に入れましたので、早速読みました。出版されたときには、あまり気に留めませんでしたが、ちょうど本に出会ったのでした。幻冬社、税込1470円。
(以下は本の説明です。)

古代インドでは、人生を四つの時期に分けて考えたという。「学生期」(がくしょうき)、「家住期」(かじゅうき)、そして、「林住期」(りんじゅうき)と「遊行期」(ゆぎょうき)。
「林住期」とは、社会人としての務めを終えた後、すべての人が迎える、もっとも輝かしい「第三の人生」のことである。(冒頭より)

人生百年として各期25年。
すなわち、林住期とは50歳から75歳までの間。
あなたは何のために生きるのか?

働くためではなく、子供を育て家庭を維持するためでもなく、自分自身の人生を生きるために、それまでの50年で蓄えた全ての物を土台にして「ジャンプ」しよう!

2009年2月 2日 (月)

特別陳列 お水取り

奈良国立博物館ではことしも、2月7日から3月15日まで、「特別陳列 お水取り」がひらかれるそうです。そういえば、昨年は友人素空氏とこの展覧会を見て、東大寺の筒井執事長のお話を聞いて、おたいまつを見て、内陣でおこもり僧のお参りを拝見しました。

以下のhpにくわしい内容がのっています。

http://www.narahaku.go.jp/exhib/2009toku/omizutori/omizutori-1.htm

2009年2月 1日 (日)

2.7「いま、地球環境を考える」講演会

早や2月になりました。以下のような、地球環境をテーマにした講演会が2月7日開かれますのでご紹介します。入場無料。まだ席は十分あるそうです。

<出演>
 小池百合子(衆議院議員・元環境大臣)
 末吉竹二郎(国連環境計画・金融イニシアチブ[UNEPFI]特別顧問)

【日 時】 2/7(土)
13:00 開場 14:00 開演
【場 所】 なら100年会館 大ホール
【共 催】 奈良ロータリークラブ
(財)奈良市文化振興センター(なら100年会館) 
【後 援】 奈良市 
【お問合せ】 奈良ロータリークラブ(0742-26-1300) 

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2024年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31