店舗の減少
大型スーパーのスクラップがつづいています。先月、奈良市中心市街地に接する、京終(きょうばて)のジャスコ奈良南店が、18年続いたそうですが閉店しました。ジャスコは全国で100店舗以上閉店すると新聞で報じられていましたが、そのひとつなのでしょう。
また西大寺駅の南口の商店街の大部分が、駅前再開発で9月には閉店するということです。この商店街は、奈良市中心市街地の商店街から出店された方も多く残念なことです。
奈良市中心市街地の老舗の文房具店も2つ、春先から閉店されました。1軒は通販ができ翌日来るようになったから商売がしにくくなった、ということが理由だそうです。通販はカタログなどで注文したら在庫あればくるといわれています。が実際品物を見てすぐに買うという便利さの方が有難いと思います。わたしなどは、実際に選んで買える店がなくなるとだんだん不便になっていくような気がしてなりません。身近な店を大事にしないといけないな、と思うことです。
参考までに、関東の知人からの大型店に関するメール紹介します。
「私の近所のイオンSCについての、定年ご隠居さんの分析が
出ているのでちょっとURL を張っておきます。
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/20418sc_ce19.html
イオンは160社のグループ企業の集合体であり、別別の会社が株式の持ちあい
でグループを形成していることがわかった。
ただし、50%以上の株式の取得は少なく、完全に経営権を握っていない。
そのため、中央の統制は弱く、それぞれが自分の会社の意図で勝手に動いている。」と言っています。
« 配達します | トップページ | 奈良うねめまつり »
コメント
« 配達します | トップページ | 奈良うねめまつり »
8月中旬突然に伺いまして悪かったですね。友人とお散歩中に見つけた「器の松森」のお店、びっくりしました。奈良に東京アカデミー出身のご夫妻がいらっしゃることは楽友会ニュースで知っていましたが、お店の人に恐る恐る尋ねたものの半信半疑で翌日夕方に再訪、間違いなかったです。久々におあいできてとてもうれしかったです。アカデミーの演奏会にも行きたかったのですが、当日勤務で行けそうにありません。皆様によろしくお伝えください。
投稿: 宮下明美 | 2008年9月 9日 (火) 20時52分