関西線そして大宮通、高架スタートの朝
昨夜来の雨の中、高架への移行工事はどうだったろうかと、29日はちょうどバスかJRで出勤の日でしたので、JR平城山駅からJR奈良駅まで早速乗ってきました。
誰かが線路に入ったらしく出発が13分遅れになりました。運転席には運転手ともうひとりの2人乗車。運転席のすぐうしろから外の景色を見ました。
1枚目はちょうど、大宮通りの高架橋のはずされた注目のポイントです。
新しい奈良駅に進入して行きます。2枚目写真の左側(東)には移動して保存された旧奈良駅舎、右(西)はホテル日航です。ホームからは鉄道オタクが電車の写真を撮っていました。
ホームは下にあったときも、三条通からかなり南になっていましたが、今度の高架のホームもずいぶん南になったようです。したがって、現在の仮駅の東出口までは、いわば3階のホームから2階におりて、さらに歩いてようやく駅前広場に出ることが出来ました。
駅前広場もビジネスホテルが出来たり、新しく高層ビルが建設されたり大きく変わりつつあります。、旧ダイエー奈良店の一部は反対を押し切ってパチンコとスロットと立体駐車場が開店真近のようです。
4枚目は、油坂のJRの電車と道路の交代があった注目のポイントです。昨夜活躍した重機が搬出されているようです。西行きは平面で2車線確保され、東行きは、旧の道路の高架橋の北の1本に加えて、高架橋の南に1本新設されました。旧の高架橋が撤去されるまでしばらく仮車線を気をつけて走る必要があるようです。
土曜日から日曜日の朝にかけて、鉄道は高架へ、道路は平面へという大工事、無事終了したようで、何よりでした。
まだ2010年まで多くの工事が残っています。
最近のコメント