« JR連続立体高架工事 | トップページ | うましうるわし »
久しぶりに、ならまちの十輪院前を通ると、先日の道路工事の結果新しい舗装がされたようです。
以前は色アスファルトで茶色でしたが、弱くて舗装がぼろぼろになりやすいという欠点がありました。
今度の舗装はやや白っぽいという印象ですが、丈夫なのでしょうか?工事の様子をみていた知人の話では、下は黒いアスファルトがしてあり表面はセメント仕上げとのことです。以前の色アスファルトにくらべて、やや密という感じがします。今は白っぽいのですが、そのうちなじむ色になるのでしょうか?
ならまちの新しいカラー舗装について、奈良新聞の記事の一部がネットで読めます。 ▼試験施工、地元に好評 保水力ありカラー舗装【ならまち】(2007.12.25) http://www.nara-np.co.jp/n_all/071225/all071225b.shtml 色は、石畳のイメージから決めたそうです。また単なるセメントでなく、保水・透水性があります。 先日、雨のあと、ビッグナラの前のアスファルト舗装にはまだ水が残っているとき、すぐ近くの東木辻の坂道(新しい舗装になっている)には、表面に水が残っていませんでした。これで夏の暑さが和らぐといいですね。
投稿: 松永洋介 | 2008年5月10日 (土) 00時51分
昨年12月にすでに報道されていたのですね。松永さん情報ありがとうございました。
投稿: 鹿鳴人 | 2008年5月10日 (土) 16時47分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 新しい舗装道:
ならまちの新しいカラー舗装について、奈良新聞の記事の一部がネットで読めます。
▼試験施工、地元に好評 保水力ありカラー舗装【ならまち】(2007.12.25)
http://www.nara-np.co.jp/n_all/071225/all071225b.shtml
色は、石畳のイメージから決めたそうです。また単なるセメントでなく、保水・透水性があります。
先日、雨のあと、ビッグナラの前のアスファルト舗装にはまだ水が残っているとき、すぐ近くの東木辻の坂道(新しい舗装になっている)には、表面に水が残っていませんでした。これで夏の暑さが和らぐといいですね。
投稿: 松永洋介 | 2008年5月10日 (土) 00時51分
昨年12月にすでに報道されていたのですね。松永さん情報ありがとうございました。
投稿: 鹿鳴人 | 2008年5月10日 (土) 16時47分