2月
寒さの中、2月になりました。奈良でも雪景色があったり、奈良公園や寺社や博物館、美術館などもゆっくりと拝観できます。夕暮れも日一日と伸びていくのを感じられます。梅やいろいろな花のつぼみもふくらんできます。
3日の日曜日は節分。元興寺や興福寺では節分行事がおこなわれますし、春日大社では寒さの中、万灯篭といって夕方くらいから灯篭に火がはいりとてもきれいな行事が行なわれます。
中旬ころからお水取りの練行衆が参篭され、修二会の準備に入られます。
松尾山などいろんな寺社での厄除けのおまいりが増えるのも2月です。
団塊の友人たちの多くもことし華甲の年となります。(辞書によれば華甲とは、華の字の中に十が6つと一がひとつふくまれているとのことです。)
コメント