フォト
無料ブログはココログ

« 春日若宮おん祭 | トップページ | 奈良国立博物館へ »

2007年12月14日 (金)

のっぺい汁

12月15日若宮おん祭の最初の大宿所祭では、毎年もちいどのセンター街のなかにある大宿所で、のっぺい汁の振る舞いを行なっています。

1度に200人前ができる大鍋で、センター街の皆さんと手伝ってくれる学生がつくります。前夜に材料を切り準備して当日大鍋3つを並べ、2回転、合計6杯、1200人分を順々に炊いて熱いのっぺい汁をつくります。

材料はごぼう、大根、にんじん、こんにゃく、あぶらあげ、サトイモなどがはいっています。だし汁で炊き、しお、薄口しょうゆで味付けをされています。毎年とても好評です。

先日もNHK奈良放送局の取材があり、4人前くらいつくって放映されたそうですが、やはり、春日大社の大宿所で寒い中、大鍋で作るというのがおいしさの秘訣のようです。

« 春日若宮おん祭 | トップページ | 奈良国立博物館へ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 春日若宮おん祭 | トップページ | 奈良国立博物館へ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31