フォト
無料ブログはココログ

« 「偽」 | トップページ | おん祭の遷幸の儀 »

2007年12月17日 (月)

大宿所まつり

Save0275 15日は晴れ上がりすばらしい天気の下、春日大社若宮おん祭の最初のお祭である大宿所祭がおこなわれました。朝10時集合打ち合わせ、早い昼食の後、行列の参加のため着替えです。白足袋をはいて着物に着がえて、裃(かみしも)を着付けてもらって脇差をつけて、草履を履いて装束は完了。

4人の若い女性の神子さん(辰市、八島、郷、奈良)、御所車、太鼓の車、などとともに御渡り行列です。奈良県立大学のアルバイト学生さんらとわれわれ奈良市内の商店街の皆さん100人あまりでしょうか。道行く人も熱心に見てくれます。

コースは出発点のJR奈良駅から、三条通りを東に上がり、東向き通りから奈良女子大学あたりまで歩き、休憩後、小西通り、三条通を通り、もちいどのセンター街を通って、大宿所に到着。

大宿所では、御湯たての神事などがありました。着替えをして夕方おそくまで神事に参加。ずいぶん、ごりやくをいただいたように思います。

大宿所での、のっぺい汁は好評で計1500杯ふるまったそうですが、人の出が多く夕方はやばやと完了となったそうです。

同じ商店街の夢CUBEのおちゃちゃさんのブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/kerokerkeroco/50890741.html

そして千林堂書店さんのブログにお祭の写真などを紹介をしてくれています。http://chirindo.exblog.jp/

« 「偽」 | トップページ | おん祭の遷幸の儀 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「偽」 | トップページ | おん祭の遷幸の儀 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30