「実測!ニッポンの地域力」
まちづくり協会のメルマガの案内で知り、早速読みました。いわゆる「常識」が著者によりいちどくつがえされたような気がします。データをわかりやすく分析し、現場に足をはこんでおられるだけに説得力があるようにも思います。奈良県のことも5ページにわたり書かれています。
人口の動きから分析しているところは、新しい視点でした。ぜひご一読をおすすめする本です。
(以下は著者のごあいさつの抜粋です。)
日本経済新聞出版社より「実測!ニッポンの地域力」なる本を上梓しました。
当方の作業怠慢で出版が半年以上も遅れた結果、政治的な「にわか地域ブーム」の最中に、世に出るというタイミングになりました。
内容は「地域間格差は拡大する一方だ」というような世の中の常識に、客観的な数字と事例から異を唱えるもので、 「首都圏も地方圏も若干の時間差をもって共に沈んでいる」ということを、多様な分野で具体的に指摘しています。
累計4千回もの講演や勉強会、審議会、ご進講、取材対応の際に自説として開陳を重ね、さまざまな異論・反論を受けて立つ中で練り上げてきた中身です。
日本の本当の姿を知っていただくには、現状これ以上の資料はないと自負しております。 どうかご笑覧いただき、皆様の今後の戦略のご構想の一助に、他所様との懇談の際のご参考に、あるいは夜半の寝覚めの際の睡眠薬に、些かなりともお使いいただければ幸いです。 少しでも多くの方に、日本の本当の実力と問題を知っていただきたい、
という思いもありますので。
以下、日経による書籍紹介を転載します。
日経出版ホームページ →
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=35262
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
藻谷 浩介 (もたに こうすけ)
日本政策投資銀行 地域振興部 参事役
NPO法人 ComPus 地域経営支援ネットワーク 理事長
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
コメント