フォト
無料ブログはココログ

« 隼神社・延命地蔵尊 | トップページ | 院政期の絵画展 »

2007年9月24日 (月)

「なんでやねん」

Save02251 大阪の友人K君が1冊の本を送ってきてくれました。著者は彼の友人だそうです。著者は前書きで、こどものころ「なぜだろうなぜかしら」という本があったとのこと、まさに同世代、わたしもよく学校の図書室で借りて愛読したことがあります。

なんでやねん、は大阪弁であり、ひところ漫才でもギター漫才でよくいっていました。

ものごとを考えるとき、「なんでやねん」と問うことがまず大事だと、著者は言っています。

第1章、こんなビジネス流行るのは、なんでやねん。

第2章、鵜呑み世代の世の中になってきたのは、なんでやねん。

第3章、なんでやねんが会食の話題になるのは、なんでやねん。

第4章、日本がアメリカに振り回されるのは、なんでやねん。

第5章、5年で文具店が急減したのは、なんでやねん。

第6章、ヒット商品が生まれたのは、なんでやねん。

第7章、出会いが右脳を刺激するのは、なんでやねん。

« 隼神社・延命地蔵尊 | トップページ | 院政期の絵画展 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 隼神社・延命地蔵尊 | トップページ | 院政期の絵画展 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31