« 奈良ファン | トップページ | 薪御能 »
「八十八夜」は、夏も近づくと歌われる、お茶の摘まれるころです。5月2日がその八十八夜でした。東大寺では、聖武天皇の亡くなられた日ということで、聖武祭がひらかれたとのこと。
奈良は、東部山間部など、大和茶の産地です。いろいろ検索していたら、奈良特産品振興協会のhpに出会いました。かなり大きなhpで、奈良の特産品などを紹介されています。
大和茶もその特産品のひとつです。http://www.nara-tokusan.com/index.html
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント