各地でおこなわれている、検定試験のひとつ、「奈良検定」が14日はじめておこなわれました。
会場は市内の4つの大学でおこなわれ、4000人以上の受験申し込みがあったそうです。
今回は2級のみということです。90分、100問を4択でマークシート方式でこたえます。70点以上が合格とのこと。
問題は簡単なものもありましたが、なかなかひねったむつかしいものもありました。結果の方はさてどうでしょうか?2月末には結果がわかるそうです。
実に、奈良は広くて深いものです。
« 奈良商工会議所 |
トップページ
| 食べもの »
« 奈良商工会議所 |
トップページ
| 食べもの »
定年退職後、大和路散策を楽しんでいます。
大和についてもっと知ろうと、奈良検定を受けてみました。
問80赤膚焼の設問では、選択肢の4人とも全く馴染み無い名前でした。
まだまだ知らないこと、行っていない所がたくさんあることを知りました。
ブログ散策記録などとリンクさせ、設問・選択肢をレビューし、大和に対する理解を深めようと努めています。
投稿: Woody | 2007年1月24日 (水) 22時32分
woodyさん、ありがとうございます。貴兄のMY GARDENのhp拝見しました。奈良検定、やはり、いろいろなところを実際に訪れることが、大事なのでしょうね。また、よろしくです。
投稿: 鹿鳴人 | 2007年1月25日 (木) 08時39分