奈良ルネッサンスフォーラムのご案内
奈良ルネッサンスフォーラム
~町家を活用したセミナーハウス運営による、奈良の街の活性化~
■■■■=■■■=■■■=■■■=■■■=■■■=■■■■
奈良には、かって、古代史、仏教美術、寺社建築などを学ぶ学生や研
究者の定宿である田村キヨノさん(故人)が経営する『日吉館』がありま
した。『日吉館』は、会津八一、亀井勝一郎、和辻哲郎などの著名な学
者・文化人の談論風発の「サロン」でした。そういった刺激的な知的環
境の中で、多くの学徒が育ちました。
「奈良の街がセミナーハウス」研究会では、『日吉館』の精神や機能を
奈良のこれからのまちづくりに継承・発展させたいという思いで、昨年
の9月から「奈良の街がセミナーハウス」プロジェクト実現化調査を実施
してきました。
調査研究の主な内容は、奈良の歴史・文化を研究する学生、研究者、
奈良ファンのための空町家を活用した長期滞在型セミナーハウスの整
備のあり方と、利用者に対する学習・研究活動の支援システムの検討
です。
本フォーラムでは、先進的な芸術や豊かな生活文化を育み、革新的な
産業をおこす創造都市づくりの事例を学ぶと共に、町家セミナーハウス
の具体的な実現に向け、研究支援サービスのあり方、観光関連事業者
との連携のあり方、行政支援のあり方などについて研究成果を踏まえな
がら議論を展開したいと思います。
町家所有者、セミナーハウスの運営に関心のある方、観光関連事業者、
行政関係者など、関心をもつ多くの市民の皆さんのご参加をお願いしま
す。町家を何かに活かしたいとお考えの方は、是非ともご参加をお待ち
しています。
■日時:2006年5月27日(土)午後1時45分~4時45分
■会場:奈良県文化会館 小ホール
奈良市登大路町 近鉄奈良駅下車奈良公園方面3分
■主催:「奈良の街がセミナーハウス」研究会
■後援:奈良県、奈良市、東大寺、奈良国立博物館、奈良女子大学、
奈良商工会議所、 (社)奈良市観光協会、奈良県旅館・ホテル
生活衛生同業組合奈良支部、奈良市中心市街地活性化研究会、
奈良交通(株)、(社)奈良 まちづくりセンター、(特活)奈良NPO
センター、(特活)さんが俥座、政策研究ネットワーク「なら・未来」、
奈良街道まちづくり研究会(以上予定)
■定員:200名 ■参加費:1,000円(報告書代含む)
■スケジュール
PM1:15 受付
1:45 開会挨拶
1:55 基調講演
「創造都市の時代~ボローニア・金沢・横浜、そして奈良~」
佐々木雅幸(大阪市立大学大学院創造都市研究科教授)
2:35 提案
「奈良ルネッサンス宣言
~「奈良の街がセミナーハウス」プロジェクトを推進しよう~」
3:05 パネルディスカッション
~町家セミナーハウスの実現に向けて~
パネリスト
熊田由美子(東京芸術大学古美術施設教官)
林 啓文 (奈良市市民生活部長)
増井正哉 (奈良女子大学教授)
森本公穣 (東大寺塔頭 新禅院住職)
八坂 豊 (奈良ロイヤルホテル代表取締役社長)
コーディネーター 木原勝彬
コメンテーター 佐々木雅幸
4:45 閉会
申し込みは 当方まで qyc04615@nifty.com
« PR中川五郎コンサート | トップページ | フォトコンテスト »
コメント