フォト
無料ブログはココログ

« ゴールデンウィーク | トップページ | 「氷の名所案内」 »

2006年4月30日 (日)

広さを実感

平城遷都祭の準備をしている皆さんにあいさつしがてら、会場を見学してきた。ひさしぶり歩く平城宮跡はとにかく広い。東の端には、ヨーカ堂がみえ、西の端には西大寺の近鉄百貨店が見えます。案内板によれば、平城宮は東西が1.3キロ、南北が1キロとのことです。広さを久しぶりに実感するものでした。まさに奈良市の真ん中に位置します。

準備の人たちもここは広いのでと自転車を活用されていました。また、ゲージツ家のクマさんがつくられた、竹で芯をつくった布の大きなオブジェがたくさん並んでいました。以前の燈花会でも、おおきな繭をつくられて好評でしたが、平城宮跡の広さの中には、オブジェがあれだけ並んでいても、ほん一部にしか見えませんでした。

現在作られつつある、大極殿ダイゴクデン、の様子も拝観できるようでした。

« ゴールデンウィーク | トップページ | 「氷の名所案内」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広さを実感:

« ゴールデンウィーク | トップページ | 「氷の名所案内」 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30