« 安全 | トップページ | スポーツ花盛り »
東大寺二月堂のお水取りのことが、いろいろ伝えられ、日一日と近づくのが感じられるこのごろです。昨日11日には、籠たいまつに使われる真竹が、京田辺市で掘り起こされ、奈良坂から転害門から東大寺へと「竹送り」の行事がおこなわれたそうです。史実に基づき、復活されて早や29年とのことです。
日ごろお世話になっている先輩の筒井寛昭師が26回目の参篭にして、はじめて今年は大導師をつとめられるとのこと、無事大役を果たしていただきたいと思っています。
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 竹送り:
コメント