若草山焼き
昨日の高校ラグビーはみごと伏見工業高校が4度目の優勝を果たした。ベスト8ベスト4の激戦が決勝戦の快勝をはたしたのだろう。ちょうど前日奈良公園を歩くかれらを見かけた。恒例のようにことしも、奈良の猿沢池五十二段そばの吉田屋旅館に、宿舎をかまえていた。ことし大会出場中実に13チームが奈良市内に宿舎をとっていたそうだ。
きょうは、東京で、早稲田大学がラグビー大学日本一2連覇をめざす。期待したい。
さて、きょうは若草山の山焼きです。降水確率10%とのこと、きっとよく燃えると思われます。今年の山焼きは、1月8日。夕方5時50分に花火が打ち上げられ、6時点火とのことです。以前は、15日の成人の日にされていて、わかりやすく、またお正月の行事から、ひといきついた「大とんど」の日だったのですが、うろうろ最近日が動く祝日が増え、成人の日が今年は9日ですので、その前の日におこなうというわけです。点火し火を守る奈良市内の消防団の人たちは、きょう8日朝からは出初式であり、夜は山焼きといそがしい1日になるようです。
寒風の元、当方の店の屋上にも入江泰吉さんの弟子であるプロの方たちらが五重塔を手前にシルエットにした山焼きの写真撮影に来られます。
鹿鳴人さんのお店の屋上から山焼きが良く見えるのですね。いいなあ。
山焼きの日が移動するとは知りませんでした。
デューク
投稿: デューク | 2006年1月 8日 (日) 13時00分